あけましておめでとうございます。

 

年末にバタバタしているうちに、新しい年になってしまいました。

 

2日まで仕事で、今、正月休みを満喫しているところです。

 

夜遅くに仕事から帰ってきて、何もする気にならなくて、翌日は昼過ぎまで寝てました。

 

きょうは、お昼は奢ってもらえるということで、喜んでココスに行ってきました。

 

そんなわけで、お正月に入って、全く食事は守れてません。

 

こうなることは、予め予測していましたが・・・

 

新しく「選べるサラダセット」というのができたらしく、サラダとドリンクバーとスープがつきました。

 

サラダはアボカドサラダにしましたが、生のアボカドがフレッシュでとてもおいしかったです。

 

肉の気分じゃなかったので、パスタにしました。

 

寒かったので、オーブン焼きボロネーゼを食べました。

 

ボロネーゼにホワイトソースとチーズをのせてグラタン風に仕上げてあります。

 

焼くとパスタがモチッとしますね。

 

思ったよりボリュームがありました。

 

やめとけばいいのに、デザートも食べてしまいました。

 

ほうじ茶ソースと黒胡麻アイスの和風くれぇぷ

 

黒胡麻の風味がアクセントになっている和風のクレープです。

 

お腹いっぱいで食べきれないかと思ったけど、全部食べちゃった。

 

このあと、しばらくゆっくりしてから家に帰ったのですが、急に身体が重くなり、夕方また寝てしまいました。

 

食べ過ぎは身体に負担をかけるんだなと思いました。

 

ということで、今年の抱負は「排泄をおろそかにしない、食べた分はきちっと出す」にしました。

 

週に一度の断食で、宿便はちゃんと出しているつもりだったのですが、全部出し切れていなかったことが発覚したのです。

 

去年の年末、最後の断食をしたあと、いつものように宿便は出たのですが、もしかしたらもっと出るのではないかと思って、追加でスイマグを飲んだら、出るわ出るわ・・・宿便のオンパレードでした。

 

毎週断食しているのに、こんなに溜まっていたなんて、自分でもビックリしました。

 

甲田光雄先生の本の中で、大量の宿便が出たあとに体調がガラリとよくなったということを書いてあって、やっぱり排泄って大事なんだなと思いました。

 

宿便が万病のもとになっているということも、改めてよくわかりました。

 

私も、宿便を出したあとは、驚くほど身体が軽くなることを実感しますし、

 

何となく身体が重かったり体調が悪いというときは、宿便が溜まってきていると思って間違いありません。

 

そうはいっても、断食は週に何度もできるものではないし、そういうときは、断食しなくても大量に出る「アベ式洗腸療法」をすることにしました。

 

まるで腸内を洗浄したかのように爽快です。

 

常に腸の中をクリーンに保ち、健康に留意するのが2021年の目標とします。