横浜の某会場にてFP3級試験を受けてきた。

 

まずは自己採点の結果から。

 

学科 57点(60点満点中)

実技 95点(100点満点中)

 

学科は1問1点の60問、実技は1問5点の20問。

 

学科で3問ミス、実技で1問ミス。

 

マークミスを大量にしていない限り合格できるはず。

 

受検してきた感想をとりあえず箇条書きで。

1 難易度の割に試験時間が長い。

2 学科のほうが難しく感じた。

3 教室が暑い

 

1の試験時間については、きっと受検者みんなが思っているはず。

 

学科の試験時間は午前中で、10:00〜12:00。2時間もある。

 

試験開始60分後には退室できるので、11時少し過ぎにはほとんどの人が退室していた。

 

午後の実技試験は13:30から14:30の1時間。

 

途中退室はできないので、教室の暑さも相まって眠気に襲われた。

 

最近の言葉でいうと、タイパ(タイムパフォーマンス)が非常に悪い。

 

午前の2時間だけで学科と実技の両方をやってくれると助かるのだが。

 

 

 

2の学科試験の難易度については個人的な感想。

 

初見の問題がいくつかあったのと、過去問で頻出の論点とは少しだけズレた箇所を問うような問題が散見されたように思う。

 

そこを聞いてくるのかぁ、と何度か思った。

 

 

 

3はそのままの意味だ。空調がいまいちでかなり暑かった。

 

私は薄手のトップスにダウンコートで行ったので、コートを脱ぐとかなり薄着だったがそれでも暑かった。

 

セーターを着ていた人などは汗ばみながら試験を受けたのではないだろうか。

 

 

 

いろいろと思うところはあったが、無事に終わって良かった、というのが一番の感想。

 

朝電車に乗っている時に比較的大きな地震があったようだが、電車は止まらなかったので全く気づかなかった。

 

天気もまあまあ良かったし、人身事故や渋滞にも巻き込まれず行って帰ってこれたので良かった。

 

 

試験の正式な合否結果は3月8日にわかる。