どうも!いっしーです。




日が落ちる時間早くなってきましたね。
今日は17:30に授業終了しましたが真っ暗でした。

あと風がめちゃくちゃ寒い。 
受験までの期間はそのままで春にしてほしい。
花粉飛ぶからそれも嫌だけど。




面白い雑談する先生が第二外国語について話をしていたのですが、


なんで第二外国語学ぶんだろう。




と、まだ合格もしていないのに考え始めました笑

第一外国語?である英語も小学4年から触れているのにも関わらず使うのは受験のみ、

強いて言うなら高2の時の修学旅行で台湾に行った時
に向こうの母国語?が中国語にも関わらず
どちらも英語で交流するという謎の体験があったくらいです。


大学でも留学する可能性がありますが、
おそらく英語を話す地域に行くことになります。よね?


なのにフランス語だとかスペイン語だとか選ばせて
勉強させるんだ?と思ったのです。



文化を知るためとかでしょうか。

どうせまた話すための外国語を学ぶ訳でも無さそうだし(分からないけど)




と浪人生がなに嘆いてんだ、





先生は、アフリカなら高度な技術とか引くて数多だからスワヒリ語を学べ、とか半分冗談で言っていました笑




スペイン語はそこまで難しくないとか聞きました
フランス語は文法がむずい、ロシア語はむずい。

そしたらスペイン語やるしかないな。
サッカーも楽しめそうだし。



英語話せるようになってから第二外国語勉強したいな
と思います。
強制的にやらされるんだろうけど。





まあ合格したら考えよう。






では、また明日👋