ハイエースの時は、OBD2の分岐ハーネスを追加して加工してましたが、アルト君は雑です。

🤣

 

既存の配線から直接取ります!

 

 

 

 

OBD2端子の裏側

配線がわからなくならないように、外す前にパシリ📸

 

 

 

 

カプラ内にロックプレートが入ってるので、それを外して、こちょこちょっとすれば、抜くことが出来ました。

 

CAN通信線は、赤(6番)と白(14番)の2本です。

赤が、CanHI

白が、CanLOW

です。

ツイストペアで、2線の電位差で信号を読み取る仕組みです。

 

 

 

 

 

取り出しケーブルは、電源系統と差別したかったので、青をチョイス。

 

 

 

 

CANレシーバー側の接続端子を装着

 

 

 

 

あとは、手持ちの道具を駆使して配線の被覆を剥きます。

 

 

 

 

 

 

被覆剥いて、結合してハンダ付け

 

 

 

 

収縮チューブで覆って完成!

このチューブを通すために、端子を抜いてました。

 

結果、作業も端子抜いた方がやりやすかったので、良かった。

 

 

 

 

無事、接続テストもOK😉

 

 

ちなみに、前回なぞだったスズキ車?アルトのCANID

 

メインECUは、「0x7E0」で間違いないのですが

「0x7E0」に直接リクエストすると、返事はあるのですが、水温に対して不定(0x7F)が返ってきてました。

 

ID: 0x7E8 DLC: 8  Data: 0x03 0x7F 0x01 0x11 0x00 0x00 0x00 0x00

 

これで、リクエスト後に水温のPID 5番 を拾おうとして拾えてなかったようです。

 

で、ブロードキャストIDを使うと

 

ID: 0x7E8 DLC: 8  Data: 0x03 0x41 0x05 0x48 0x00 0x00 0x00 0x00

 

ちゃんと、PID 5番 が返ってきます。

お前さん、返してるじゃん!!

 

理由は良くわかりませんが

おそらく、メインECUは水温を直接監視していなく、別の担当ユニットがメインECUに水温返答してね~

って動きをとっているのではないかと。

 

で、ECUのCANID範囲と思われる、0x7E1 ~ 0x7E7 まで探ってみましたが応答なし。

謎のままですが、ブロードキャストID(0x7DF)で組むことにしました。

 

ちなみに、0x48 = 72で、-40するので、32度 という事になります。
 

 

 

っで、アイドリングして水温の推移を眺めてたのですが

33度~低水温ランプが消える55度くらいまで、3分49秒程

その後、63度くらいから停滞してしまっているようでした。

 

そして、アッパーホースを触ってみると、すでに暖かい

 

やっぱりおかしいですよね??これ。

 

という事で、GWを利用して、サーモ交換にチャレンジしてみようかと思います。

(サーモが正常だったら、意味が解りませんね...)