【ピアノ】表現力不足!の解決策とは | 新潟市西区・ひびき音楽教室~ピアニスト坂井加納 公式ブログ

新潟市西区・ひびき音楽教室~ピアニスト坂井加納 公式ブログ

ピアニスト、ピアノの先生、演奏会プロデューサー。ママピアニスト坂井加納のブログです。

こんにちはニコニコ

 

 

ブログへのご訪問ありがとうございます!!

 

 

四人育児中、ママピアニストの坂井加納ですチョキ

新潟県新潟市で、ママのためのコンサートや、

ピアノ教室と勇気づけELM講師をやってます。

 

 

ひびき音楽教室ホームページ

 

 

うさぎプロフィールはこちら

うさぎ活動内容はこちら

 

 

ニコニコニコニコニコニコ

 

 

    
 

 

解決策がわからない悩み

ナンバー1、

音が汚い!の解決策を書きましたが、

今日はナンバー2!?

 

表現力不足~~えーん

 

これを解決するには?

を考えていきます。

 

東京都立芸術高校、

東京音大ピアノ演奏家コース、

ヴェネツィア国立音楽院で

ピアノを学び、

卒業後はピアニスト・指導者として、

良い音色、演奏の追求に人生の大半を

費やしてきたと自負する!私なりの、

考えをご紹介したいと思います。

 

 

  表現力とは?

音楽の良さって色々ありますが、

感情や情景、出来事を音で表現することも

その良さの一つです。

 

そこを聴き手に伝えるのが、

演奏者の表現力。

 

ピアノで言うと、

ミスタッチのなさや

スピード、単純な強弱、

といったことが音楽の土台で、

その上にどんな家を建てるか、

そこが表現力の範疇になると思います。

 

表現力が足りない、

という悩みを持つ学習者さんは

とても多いです。

 

実際、教えるうえでもとても

難しいことではある。

なぜなら演奏者自身に

「表現したいもの」のイメージが必要だから。

 

それがないのに、

指導者の持つイメージを再現させたところで

やはり説得力を持って伝わらないんです。

 

ではどうしたらいいのか?

 

大きく分けて二つの要素が必要です。

 

1.表現したいこと

2.テクニック

 

まず大事なのは「表現したいこと」!

 

実は見逃しがちな三つのことに

取り組むことで、

劇的アップを狙いましょう!!

 

 

 

  音楽を聴く!!

 

ピアノは弾くことが難しいです。

そして合奏する必要がないので

自ずと学習者さんは常に練習に必死!

聴くのはほとんど

コンクール出場者の演奏。

という方も少なくありません。

 

でもそれでは、

表現力豊かな演奏に不可欠な、

「表現したいこと」が偏ってしまいます。

 

すべての音楽を聴くことが

めっっっちゃ大事!!

 

若いピアニストだけではなく、

ピアノのレジェンド達のCDを聴いたり、

器楽、声楽、オペラ、

合唱、オーケストラなど、

色々聴くことで表現の幅が広がります!!

 

 

 

  声に出して歌う

 

これは絶対に役に立つ。

声に出して歌いましょう。

 

だまされたと思って

やってほしい。

誰もいないところで

下手でいいから

感情をこめて歌ってください。

 

小声禁止。

ささやきVoice禁止。

1フレーズ一息が基本。

 

腹から声を出す。

可能な限り音程を取る。

 

そのときの表現は、

そのまま歌い方の正解です。

 

もう一度言います。

 

声に出して歌ってみて。

 

  脳内指揮者

 

色々な音楽を聴きましょう、

と先ほど言いましたが、

可能であれば映像を見てほしい。

 

なぜかというと、

指揮者が見えるから。

 

オーケストラ、オペラ、合唱。

これらは指揮者がいます。

CDでは指揮者は見えませんが

指揮者は体で音楽を表現してます。

 

指揮者の動きは、

「表現したいこと」

「音楽のイメージ」

がダイレクトに視覚的に

わかるんです。

 

人間は視覚優位。

 

コンサートに行ったら、

指揮者から目を離さないで。

 

目を閉じて聴きたくなりますが

指揮者を見てください。

音楽が1000倍味わい深くなります。

 

そして、その指揮者が、

自分の演奏に憑依したら完璧。

 

頭の中の指揮者が、

表現力を引き出してくれます。

 

本当です。

だまされたと思って

やってみて!

 

  まとめ

 

いかがでしたか。

 

・色々な音楽を聴く

・声に出して歌う

・指揮者を憑依させる

 

指で、体で弾くと思ったら

大間違い!!

音楽は心で感じて頭で弾く。

指や体は手段で方法です。

 

これらの3つの方法は

単純に音楽を楽しむということでもあります。

自分自身が心から音楽を楽しみ、

面白がって知識の幅を広げ、

表現力が豊かな演奏につなげましょうグッ

 

キラキラキラキラキラキラキラキラ

 

音楽教室の

ホームページはこちら!

 

 

 

 

お問い合わせは

ブログ文末からも

ホームページからも、

可能ですメール 

 

 

ニコニコニコニコニコニコ 

 

 

3,000円で生演奏

 

新潟生演奏派遣

もやってます。

 

 

 

お問い合わせは

こちら

 

 

なんでもご相談ください♪

 

 

【動画紹介】 

 

 

 

 
朱鷺メッセ・アトリウムピアノ

毎週水曜ランチタイム演奏開催中!

 

毎週水曜12:30~12:50

赤ちゃん連れさんも

お一人様も楽しめる、

ゆったりミニコンサート。

 

 

こちらはストリートなので

 

無料!

 

です!!

 

 

安心安全な巨大空間。

ぜひお越し下さいニコニコ

 

 

 

 

 

ルンルン勇気づけ講師のピアノレッスンルンルン
【ひびき音楽教室】

 

東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒、

イタリア国立音楽院高等課程修了、

詳しい講師プロフィールはこちら

 

ホームページはこちら

 

音符子どもの可能性を引き出します

音符自分からやりたくなる練習方法がわかります

音符自然なタッチ・表現が身につきます

音符音楽が楽しくなります!!

 

【お月謝】

 

〇こどものピアノコース

〇こどものフィンガートレーニング

注意空きわずか!

(個人・4歳~18歳・1回30分)

1回あたり2000円、

4回分一括でのお支払いです。

 

 

〇大人のピアノコース

〇フィンガートレーニング

午前のレッスンが随時可能です。

(個人・19歳~・1枠30分)

1枠3000円。

毎回のレッスン時のお支払いです。

 

 

新入会生募集中ニコニコ

先着順、お早めにニコニコ

 

 

体験レッスン1回1000円

 

*見学は現在休止しております。

体験は可ですが、いくつかの感染対策を取っています。

詳しくは連絡いただいた際に

お伝えさせていただきます。

 

 

 

4歳頃からレッスン可能です。

お子さんの「やりたいキラキラ」が芽生えたら、

電子楽器の貸し出し可能。ご相談くださいグッ

 

 

メールお問い合わせはちら

 

 

フィンガートレーニングレッスンは

いつもの先生のレッスンに+して

練習方法や弱点克服に人気です。

ピアノを使って、勉強中の曲で、

直したい所を重点的に

アドバイスして行きます。

 

レッスン料は30分2,000円。 

 

これまでいらしたお子さんたち、

コンクール前の2~3回のレッスンで

全員目標の賞をゲットキラキラされてます。

もちろんメインの先生のお力と、

本人の努力、ご家族の協力の賜です。

フィンガートレーニングでは

音楽で一番大切な「表現」については

触れません。

でもちょっとした練習方法のコツ、

身体と手、指の使い方と

意外と大事な「脳」の使い方を知れば、

ピアノがずっと弾きやすくなります。

 

 

できなかったパッセージが

5分で弾けるようになった!

あれ・・・弾けたじゃん私!

そんな生徒さんが続出している

テクニックに特化したレッスンです。

 

トレーニングの一例

トレーニングの一例

 

 

興味のある方はぜひ、

ご相談くださいニコニコ