5月に大使館より長男に小学1年生の教科書を頂きました。

申し込みを忘れてたのに丁寧に対応して頂き、余りの教科書を無事送付してもらえましたニコニコ


長男はもうすぐCP、日本の小学1年が終わる所で、

週末に出た算数の宿題の問題は26+58でした。

日本の小学1年生の算数の教科書を見ると、最後の方に2桁の計算がでてきましたが、40-10とかで一の位はゼロの問題がいくつか。


日本に住む長男のいとこは長男より6ヶ月早く産まれたのに4月に1年生になったばっかり。

12月もクリスマス前に産まれた長男は学年でも年齢的に1番小さいのに良く頑張ってるなと思います。


1月から12月産まれまで一律に9月入学なフランス、おまけに3歳から義務教育なせいで2歳8ヶ月で学校に週4、朝8時半から16時半まで通い始めた長男。保育園に行ったこともなく、毎日私といたのにいきなりの長時間学校、トイレトレーニングも終わってなかったので毎日何回もお漏らしして、本当に可哀想でした。


運良く何も言わない先生に当たった長男はラッキーでしたが、誕生日が1週間違いの友達の息子さんは毎日のようにお漏らしについて先生から嫌味言われて、友達が参ってました真顔

いやいや2歳児よ? 求め過ぎだろ?ってフランス嫌いに凝視


昨日は次男の彼女(お互いにの結婚するって言ってますニコニコ)のお誕生日会があったので、ママ達何人かと話したんですが、フランスは子供が小さいうちから求め過ぎだってことで意見が一致。

まあアルジェリア人とかフランス人でも海外で生活してた人達なので、フランスしか知らないフランス人だとまた意見が違うかもしれません。

まだ6歳から2桁の計算させてどうなんの?

年齢的に難しい事をさせて、早々と算数嫌いにさせるせいで、フランスの数学の学力世界29位とかになってんじゃないの?って思います。


幸い今のところ息子は算数好きみたいで、宿題の答えも合ってましたニコニコ

科学の授業が好きらしく、フランス語も上のクラスの文章をすらすら読むとのこと。フランス語、日本語、英語のトリリンガルだし誰の子ってくらい勉強できる長男。

でもクラスでは座ってないらしいです。黒板に何か書いて振り返るといつも長男がいないらしく、呼び出されましたネガティブ


4歳次男は4までは数えられるけど、それ以降は何回教えてもいっぱい!しか言いません爆笑 

フランス語の単語を駆使した日本語を喋るし、英語は多分アニメで学んだであろうイエッサーだけ。

でも先生との面談ではいっぱい誉められました。毎年のように私達親が呼び出しされてる長男とは大違い。おまけに癇癪起こすより、ママ大好きチュウで全てを切り抜ける人たらし次男なので、勉強できなくても成功するはず爆笑


ちなみに次男は彼女の誕生日にラブレターを書いてました。ハートと自分の名前。LEOのLの位置が違うけどラブ


勉強できるできないじゃなくてまだ幼いし、楽しく元気に学校に通って欲しいです。