こんちわー!(*´・∀・)ノ 1姫3太郎の母ちゃん!
コラージュアートカウンセラー 
カエル屋かなこ(かんちゃん)です。 


先日、数学 8点 をとった女の話を書いたのですが、


この本の冒頭に、こんな言葉が書いてありました。


【因数分解は
人生で何の役に立つの???】

これまたタイトルと同じく、
めっちゃ気持ち分かるやん!!!
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾!


わたしもね、この質問と同じこと。
めちゃくちゃ思ってたんです。
でも、当時のわたしに返ってきた答えは、



そんなん、なんでもええねん。

なんかの役には立つねん!

やらなあかん事!って事に
なっとるんやから、
ごちゃごちゃ言うとらんと
早よしぃ!!

そんなこと言うんは、屁理屈や!

勉強したくない言い訳や!!!



とね、まぁコテンパンに言われてた訳です。


で、書いてて思い出しましたが、わたし

『お前は、
屁理屈ばっかり捏ねよる!!』

って、よー怒られてた。www



『ホンマ、
あー言えば、こー言うな』

は、今でも旦那さんに言われるわ。www




なーなー、なんでなん???

なんで、〇〇だけ■■なん???

なんで、☆☆ は良くて、
△△はアカンのん???


って、ことごとく引っかかってた女…www
(そら、相手する両親もめんどくさかったと思う。)




筋が通ってないことが、
なんか流されへんというか……

自分が納得いかん限りは、基本やりたくない!!
という頑固モンやったこと。

友人とのFacebookでのやり取りで、
今更ながらに思い出しました………www



わたす。頑固もんやった。。
へぇーーーー。知らんかったーーwww




この本ね。

数学ギライな人のために、


数学ができんくても生きていけるけど、
いやいや、意外と損しとること
めっちゃあるでー!!!!
って、書いてくれた本!!www




つまり、
数学ギライな
引っかかりポイントを
誤魔化さずに、
日常生活を例にあげて、
めっちゃ分かりやすく
説明してくれとるんよ。



何より、端々に、

いやん。そのエピソード
めっちゃ分かるー!!
!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾!


って気持ちが、あふれ出るのがなんか
わたし的には浄化作用を感じてる。www


あの頃、隅へ隅へと追いやった気持ち。


どうせ、わたしは
屁理屈ばっかりやもーーーん。
って、モヤモヤしたまんま飲み込んだ気持ち。

どうせ、分からへんもん。
どうせ、アホやねんもーん。

算数なんて、数学なんて、
数字見るんも嫌!!!!
嫌い嫌いきらーーい!


って思ってたこと。



だけどホンマはどうやら、
算数、数学云々だけじゃなかったんーーー。


疑問に思った気持ち
ただ、分かってほしかったー。

しょうもないかもしれへんけど、
引っかかっちゃうこと。
そうなんやなー。って、
ただ話、聞いてほしかったー。


どうでもいい!で処理されて
わたし自身がどうでも良いように
思われてるって感じちゃって、
なんか悲しかったんだー。

大切にしてもらえないんだなー
って思っちゃったんだー。


うっかり、そんな気持ちを思い出しちゃってさ。


なんか、大人になって、試験とか関係なくなって
計算とかせんでも生きていけるようになって、


例え困っても、
誰か得意な人に頼ればいいし、
わたしが何とかしなくても
基本なんとかなってきたんだよ。

だからこそ余計にね、
あの頃感じてた
モヤモヤした気持ちって

今までずっとずーーーーーっと
気付くキッカケもなく
これちゃったんだ。と思ったの。


『アイツ(数学)
まじキラーーーイ!!!
大丈夫な人、ヨロシクー!!
わたしは、嫌ー。』

ってやって、正々堂々と遠ざけてこれちゃった。

そんな気持ちがあったことすら
ネタとして思い出す程度で、

『もうしゃーないから!!』

って、諦めて、気持ち感じないように
完全に閉じてシャットアウト
して忘れてた。



『算数なんてキラーーーイ!』
『数学なんて興味なーい!』


ってのだけが残って、
全く気付かなかったんだ。

だけどね、この本をペラペラと読んでて、


大嫌いなはずの数学の本やのに、
なんかこの人の文章だと読める。

拒否反応が薄い。
それに、気持ちが軽くなっていってる??
これって、内容云々じゃなく、

こんな風に、
自分のもった疑問を
肯定的に捉えてもらって、
真摯に向き合ってもらったこと
が、自分の記憶にはなかったから、


単純に
めちゃくちゃ嬉しかったんだー

疑問を持つこと自体が
意味のないこと!って
否定されてた方だけが
わたしの記憶として残ってたから

【いちいち、引っかかる自分】
【いちいち、疑問に思っちゃう自分】
は、アカン自分なんや!!!!

せやけど、
納得いかんくってモヤモヤしてる自分に
更に、モヤモヤする…って状態になってた。

だから全部ひっくるめて、


算数キラーーーイ!
計算キラーーーイ!
数学キラーーーイ!


ってことにしてた。


実はそんな所でも、随分と
自分を否定してきたんやなぁー

と思ったんだよ。



なんか、
これといった意味もなく手に取った本やねんけど、
思いの外、自分の心の流れに繋がって



数学関係なく、
わ、わ、わ、わってなってる。なう。


全国の
数学ギライさーーーん!!!


みんながみんなじゃないかもやけど、
わたしのように


算数でつまづいた自分を、
数学が分かんなかった自分を


開き直ってるつもりで、

実はあの頃、
責めてたりして
なかったかなー??



『公式云々がなんで出来たかとか、
めっちゃ賢い人が考えてくれることであって、

算数も分からんようなヤツが
考えて分かることじゃないねん!!!

そんなこと考えてる暇があったら、
公式の一つでも覚えときー!!!』



なーーーんて、


正論ひとつあれば充分に、
まるめこまれちゃってたからこそ

うっかり
飲み込んじゃった気持ちって
ないかなー??


たかが数学。されど数学。


きらーーい!。って済ますことも出来るけど、
こんな風に、嫌いの影に隠れてる気持ちも
あるかもしれないよねー。



んでは、わたくしは、続きを読んでみまーふ。。。
(まだ序章なの) (´,,・ω・,,`)



ただ今、コラージュの
分析・解析やってるよーん♡
どんなのか詳しくは、こちらー!


コラージュってなんなのよー!!!って方はこちら


こんな感じで、ご感想も頂いてまーす♡