連投、失礼してまーす!( *´꒳`*)੭⁾⁾ 

ガラッと色んなことが変化しそうな
8/12(月祝)の子ガエル祭りまでに
溜めてたものを消化したい
カエル塾心屋流
リライトカウンセラー
カエル屋かなこ(かんちゃん)です。

子ガエル祭り出店のお知らせと共に
出店内容の『コラージュ』について
わたしの過去作をどんな風に
作っていったのかなど、おおまかな
参考にと紹介していまーす!!




コラージュ講座  2回目。
同じく『人・家・木』を取り入れて
作成。テーマは自分で決める。

テーマ『人の輪・人の和』


「人」
ゴザを敷いて山仕事中?のおばあ
ちゃん達を選ぶ。次に小学生の子供
たち。なんとなく『人の輪・人の和』
というテーマが見えてくる。


「家」
囲炉裏や縁側で、みんなが集っている
イメージ。

「木」
楠の木。すくすくと大きく育つ
イメージが人の輪が広がるイメージと
重なった。

テーマを『人の輪・人の和』で
出てきてたので、パッチワークの
ページを見たときに、ビビっと
シンクロした。

色んな大きさや
色の布地は、わたしが
これまで出会って影響を
受けた大きさや色んな
カラー(性格)を持った
人たち。

色んな人と出会って、繋がってく。

実際に、今はもう
繋がってなくても、
出会ったことで、
わたしは、その人から
何かを受け取っていて、
わたしの中に、
こうやって残ってく。
(中島みゆきの 糸 みたいなの。)


そんなずっと繋がってく『人の縁』みたいなものを、布地見本のページを
一枚一枚、切り抜いて
ランダムに貼ってくこと
で、人の輪が出来がって
いく様を表現してみた。




3回目。

同じく『人・木・家』を入れて制作。
テーマ『わたしの気持ち』

なんとなく台紙を重ねて2色にする。

「木」

板になる事で、節や年輪がよく見える。

年齢が見える「木」の板に
自分自身を重ね合わせて、
色んな質感や形の豆皿に
【わたしの言葉に出来な
い気持ち】表した。

「家」
敷石と玄関土間。

同じような敷石なのに、
敷居一つでガラリと変わる。

上側が【私の心・気持ち】
言えた気持ち。
言えなかった気持ち。

雨が降って地が固まり、
芽吹く新芽や苔が生えて、
いつの間にか隙間が埋まる。

下側は、表向きの私。
普段の私。キレイに舗装
削られてて、なんの
引っかかりもなく、
スーっと滑るように
過ぎていく感じ。

争いを避けて、
揉めないように
揉めないようにと
スーッと過ぎることだけ
を考えている。

この時点でも、
テーマは決まってなかった。

ただ、思いつくままに、
『こうしたいなぁ』の気持ちのままに
貼っていってただけ。

「人」

ガールスカウトの女の子。

凛としたこの女の子を見つけた時に、
何故だかすごく心が惹かれた。

芯の強さみたいなもの。
凛とした姿勢。

私には無いと思うものを
持ってるように感じた
この女の子に強い憧れを
抱いたんだと思う。
こう在りたい未来像。

そして、全く別のページで見つけた
キャッチコピー。

『君よ 君よ 
終わることなかれ』


凛と生きたいのに、生きれない。
だけど、
自分を諦めた訳じゃない

まだまだ、これからだ!!

そんな内なる闘志に、
火をつけてくれた言葉。

全く別々のものが、わたしの中で
ピタリとハマって一つになった。


4回目は、グループ制作だったから、
作品が手元には残ってなくて、
写真も紛失してた。ショボーンショボーンショボーン



コラージュセラピーの手軽さと奥深さ
を知って、いつか講座みたいなのを
やれたら良いなぁと小さく思ってた。

そんなことすら、
すっかり忘れてたけど。

この度、子ガエル祭りの
募集を見た時に、
ホントは、
ひらめいてたんだ。

ホントは、見た瞬間、
ひらめいたくせに
いったん、
なかったことにした。

講師とかじゃないし、
習いに行った訳じゃないし…。
言い訳、グニャグニャグニャ。


だけど、そんなん関係なく、
やっぱやりたい!に気持ちが向いた時に

りえこちゃんのカードリーディング
セッションがあった。


で、すぐさま、子ガエル祭統括部長の
りょうこさんに連絡。名乗りあげて、
出店とオープンカウンセリングの両方
お願いした。勢い!勢いで申し込んだ

で、思いつきのまま、
出店者表も作るって名乗り出た。

なんの構想もなかったけど、
やってみたいなぁーと思ったから。

やってみたら、やっぱり面白かった!
夢中になった。次々とひらめいた。

わたしがわたしの思う『良い!』
『好き!』『なんかコレ!』を表現する

コラージュ制作は、
全肯定の世界。

そこに批判や否定はない。

内に内にと、
自分の内側と繋がる時間。

あなたも繋がってみませんかー???
↓↓↓↓