ミジンコ( ゚ε゚;) | Kanaのブログ

Kanaのブログ

神奈川に住むヒマ人主婦です♪
関西から関東に旦那の転勤で引っ越してきました!
主に娘の成長を遠く離れた親族や友達にお知らせするために日々の出来事を綴っています(*´∀`*)




みゆちゃん…
熱は36.7~36.8℃の微熱で
鼻水から咳に変わり
今日ももれなく幼稚園お休みにえーん






でも相変わらず元気で
朝から恒例のプリンセスになり
部屋も目一杯散らかして
遊びまくってました笑い泣き


私も37℃の微熱と
たまに咳も出るようになり
ひたすら安静に過ごしましたショボーン



ご飯を作る際などは
マスクをしていて
パパが帰ってきた時も
マスクをしていたんですが、

お母さん「みゆちゃんの風邪
うつっちゃったかも…」

お父さん「うつすなよ!」

と…

毎回のことなので
想像通りだったんですが
たまには「大丈夫か?」と
少しは心配してもらいたいものです笑い泣き




ところで!

先月生まれたメダカの稚魚は全て
お友達にあげたのですが、
今月新たに生まれた稚魚も
約2週間たちました爆笑







少し大きくなったので
100円から300円の容器にウインク


20匹ぐらいかなキョロキョロ


それでもたまに
死んじゃう子もいて
色々検索して
活き餌としてミジンコが良いと知り
購入してみましたてへぺろ



タマミジンコという種類だったのですが
肉眼でもハッキリ分かる大きさで
うじゃうじゃ袋の中で
動き回っていて
正直ドン引きでしたがガーン

容器に移し替え
ミジンコもベランダで飼うことに笑い泣き



そして早速メダカの稚魚に
ミジンコを与えてみたところ…


サイズが大きくて食べれないのか
人工餌しか与えてなかったから
ビビっているのか
ミジンコにビビって逃げてました笑い泣き

 
結局稚魚のメダカの水槽に
数匹のミジンコが
共存している感じにチーン


なんか思ってたんと違う…


餌は相変わらず
人工餌の方が食い付きが良い笑い泣き


もう少し大きくなってからの方が
良かったのかな…


親メダカなら
食べれるかもしれませんが、

稚魚が冬を越せるように
サイズアップして欲しくて
買ったんですよね笑い泣き


メダカの稚魚を育てるのは
なかなか難しいですえーんアセアセ