武将の武器レベル
敵武将は優先強化開放順位が
騎馬>弓>歩兵
一方プレイヤーは
歩兵>弓>騎馬
である
武将のレベルが
4〜弓まで2開放 5〜全部2
前述してあるが武器レベル3以上は
君主無条件
及び軍師若しくは将軍任命済み且つ
7〜3開放 8〜弓 9〜全部3
10〜4開放 11〜弓 12〜全部4
だった気がする
麻雀の数え役満13飜より早いと思った覚えがあるから
これを逆手にとって
忠誠度の低い武将をレベル上げて
敵国に引き抜いてもらって武装強化してもらい
引き抜き戻すと武器強化として手間が掛からない
しかしながらそれまでに行軍部隊に使われて攻め込まれたらという危険もある
ローコストハイリターンプランをやりたくばやれ
弓開放で引き抜けば自陣営で歩兵強化してレベル1つの短縮強化が可能ではある点
騎馬だけ先行でも7は魅力的である
特殊攻撃がそれぞれ
歩兵1、2、3、4
挑発して攻撃引きつける、後列へ槍投げ、盾防御、大斧攻撃
弓兵1、2、3、4
並び2隊中央攻撃、1同様に見えるが1より攻撃優先が早い、前方と後方の部隊を貫通、全部隊への乱射
騎馬1、2、3、4
前衛全部隊攻撃、武将と真ん中2部隊も同時攻撃、敵陣を駆け抜けて混乱を誘い同士討ちランダムなのでハズレもある、同士討ちの全体確定攻撃
武将レベルで攻撃優先序列があるが取説に載ってる覚えがある
似た様な方法に家庭内では実弟発案の
呂布の兵士調整して0にして
他国を泳がせて引き抜き返す
すると兵隊連れて帰って来るのでオイシイ
これを繰り返す
シナリオ1の曹操がおすすめの戦法かもしれない
周辺国の兵力弱体化国庫金子不足化の可能性と味方の兵の充足
適当な頃合いに呂布の忠誠度を高めて終了する
何よりも全ての1月を隣接国より先にターンを持ってくるまでリロードする
在野登録武将の出没は
設定年の1月に設定都市に現れるから
敵国の武将が敵国に登用される前に味方にできる
忠誠度を上げるのに金1米1を繰り返す
委任にした場合の請求?は国庫の在庫の1/4なので序盤は委任できないし対して変動しない
序盤の捕虜の寝返りをさせる場合などには有効
やるなら国庫充足の時に最大値振る舞う方が時短にはなる
攻め取りした国の捕虜を寝返らせて行動できるので
この前に書き連ねた1ターンキル董卓に可能性が生まれる
敵行軍部隊の足止め行軍入れ替え
高山、森林と河川や海に挟まれた移動コスト3、2の地形の間の平地移動コスト1を進む部隊に
味方の武将を侵攻妨害になる位置に米1で置き留めする
すると前進できない移動コストロスになり
弱いものを襲うはずなのでずっと来る
初期配置の最後列で即退却を繰り返して無駄に行軍部隊をやり過ごさせて兵糧攻め状態に持ち込む
味方は月替わり毎に武将を交代させて米1行軍をする
米1であろうとそうでなかろうと持たせてない金米が行軍部隊の金米になっている事がある
米1増資ガチャ状態になっている
税率操作4以下 人口増らしい
税率操作5以上 人口減 統治減
一定期間毎に国民の移り変わりに影響
よって長い目で見通すと国庫が潤うだけの収支がついて来るたびに税率を下げて国民を増やしていくと
税収は(国民/統治)✖️(農産業値/税率)くらいだと思うので
国民が常時逃げていくより増えていく方が上がるし内政に打ち込めば収支は増えていくので
いつまでも5以上でムリクリ財政軍事傾倒ジリビンをする必要は無い
そんなことするくらいなら遠くの敵城と同盟を結んで外交援助を文官でしてふんだくってくれば良い
同盟は相手から破棄してもらえると自国の統治度に影響無く自国から破棄すると統治度が下がる
攻撃しない限りだと思うが続く
策略は破棄に該当しない様な覚えがあるが計略はどうなのか...
無心した挙句に根を挙げさせたパターンしか無いのであまり覚えていない
複数占領勢力の君主拠点城を攻撃して勢力滅亡
敵国の武将がこぞって85前後くらいで止まっていると
後継者に指名される武将が居ない為
本拠地を落とすと
軍勢として城を保有していたにもかかわらず滅亡する
行軍部隊は城に居ないので失踪級の下野フリーになり次どこに在野で出て来るか不明になる
城待機組は城の外までは解き放たれない
劉表の黄忠や劉焉劉璋の南蛮最果ての城などは意味がありそうですが滅んだ後の登用では下がった状態の引き継ぎになる可能性も有る
倒せない時に有効な戦術ではあるが他の陣営に空白城抑えられて登用され尽くしたら元も子もない点に留意
瞬間移動?
滅亡した国の武将を滅亡した城ではなくその隣接都市に拾われて更に行動できるため
身分として在野は見つかるまでずっと在野のまま
上記の後継者無しの滅亡を誘った後は兵士もそのままなのでオイシイ
砦で移動コスト補正プラス1
部隊行軍としてあと一歩で城に入れるのに...
な部隊を次の月に受け入れるのが嫌でどうしてもその月に入城しておきたい!!!というより米食わなくて済むので入城扱いにしたい!!!
という様な時に目的地の城の砦をその部分に建設すると砦も城の扱いになり入城到着できる
なので砦で全体6方向を囲まれた敵城を攻撃する時には
破壊する場所は移動御利益の無さそうなところを考えて壊すと良い
城から城を1ヶ月で行うと捕虜がまとめて移送されるので捕虜が8人で治らず9人以上になる場合は誰かが在野フリーとして解き放たれる
何処で見つかるのか分からないので親族武将が別勢力としての敵方に行くなんてことも起こりかねない
捕虜の累計も城毎に注意
行軍部隊からの分隊
砦で囲まれた敵城を攻撃出来ないが
砦を壊すための別働隊が近隣にいないときは
直近のその正に攻撃しようとしている連隊の武将の中から分離させるコマンド
分隊をすると
壊し屋として城攻め本体とは切り離して単独行動を執れる
砦を壊したら本隊として元の連隊が城攻めを出来る
本隊の移動の妨げにならない位置から砦を攻撃する様にしないと何をしたのかわからなくなるので注意すること
バグ地獄について少々
同士討ちバグ
城攻めされる時に城塞値が0になってしまっていたら
敵部隊が自部隊と同じ武将で敵陣営の名前が違う状態になり
戦い合うと攻撃した分と攻撃された分の損耗の果てに自滅状態となる
退却をしても本来の敵部隊が居るためなのか負けになる
同士討ちに必ずなって負ける
君主の城でそれが起きると死亡し後継武将候補がいないと滅亡になる非常に最悪なバグである
城に居た武将は捕虜になるが所属陣営が別勢力配下にされてしまうので全くもって意味がわからない徒労になる
その為敵国の策略で城を破壊されてる炎上グラフィックのコマンドを見た時には注意が必要となる
更に城に接近して来る部隊がある時には兵力よりも城塞値を先ずは確認すること
金策バグ
城塞値を上げるのに必要最低限の費用は10であるが9以下の国庫の時にやってしまうとコマンド処理されてしまう
また計略の必要最低限の費用は1であるが国庫が0の時に〜以下同上〜
の後に60000以上を意味するEだかアだか数字ではない文字が金の所に表記されるが
記録した場合のリロードがデータが壊れていますとなって滅亡するよりも酷い目に遭う
有りもしない予算の実行はしないようにしよう
有りもしない金と米を持ち出している行軍部隊について
シナリオ2の群雄割拠で曹操が敵の時に
夏侯惇・淵・程昱・許褚の部隊が江夏付近に出没しているのを確認してみると
金米1998積載中の部隊となっているのをよく見る
行軍部隊は城の出立時に最大値999迄となっている
これと同じ現象が自陣営にも
稀に額面はともかくとして
微増する現象としては起きる事がある
金に困ったら米1だけ持たせて行軍させるのもアリかも知れない
なのでこの作戦を米1ガチャとでも命名しておこう
増えても増えなくても次の月には城に戻してあげないと...
武将の体力が減ると...
攻撃をされて傷付いていくのは感覚としてわかるのですが
戦闘累計としての疲労度がある一定のところまで高まると
乳酸でも溜まりすぎたのか減っていきます
これにより自滅するのかは不明ですが回復させるには酒盛り失敗となっても成功の時と同じ疲労回復5は起きます
あとは夜に休養して20程度は減らせるのを覚えてますが
奇襲受けたら増えてしまうのかどうかの覚えはありません
警戒した場合は受けなくても疲労が増えます...
夜は寝るか
どうしようもないなら
退却をしてしまう
それで疲労度はリセットされる
部隊行軍と戦闘としての朝昼昼夕夜の移り変わりの時に
米0の状態になっても減ります
残り体力の1割くらいだった気がします
シナリオ3三国鼎立の張飛の体力が謎です
移動力が5からその時代だけ6に上方修正されています
体力はどうだったかな...
なのですが戦闘に入ると張飛の体力が0になっています
攻城の夜に休養して回復していくのを目の当たりにしているので夜を経ることなく戦闘した場合どうなるのか分かりません
武将の体力が無くなると兵士がいても捕らえられるのは敵将で何度も目の当たりにしているだけにどうなるのでしょうね...
レベルをカンストしたい!!!
敵国に発赤車部隊で GO TO 敵兵と城壁を壊してくる旅
敵が兵0になると城内に撤収
敵陣営戦略中の回復補充の前だと時として全武将外に居ない城内戦となるので留意
勿論米の消耗も帰還するまでの分で引き返してください
砦は固定50城は上限99
味方武将の人の盾
城を囲む様に米を持たせて砦の代わりに配置...
金がなくて城塞値が0で金がどうやっても作れない孤立地帯の場合の非常手段くらいにしか使えない方向
これに類似するのが来て欲しくない敵に
鶴翼の陣の様にW字型や
突撃陣形V字型や
どこにも逃さない全方包囲O型
などで侵攻妨害を試みる...
城2つを繋がる様に塞ぐと武将長城状態になる...
やる意味があるかないかはどうしようもなくなった時に考えよう
やる時は戦闘としての朝に退却できる初期配置の最後列で置く
敵の出陣を誘う方法
武将の兵を増やさないでおけば良いだけ
直近になるまで増やさない
そうすると統治度を下げることが少なくなるので内政に響かない
目標地点の兵数や武将数に勝てる様に最低限で出て来るので
目の前で徴兵すると惑う動きになる
攻城受けて城内で殲滅すると部隊が持っていた金米が消滅するが
ワザと日数切れにして追い出し追撃する様に行軍して叩くと略奪できる
更に攻城してきた部隊の金が追い出すと増えていることがある
理屈は分からないが稀にある
破壊した城壁から出てきた金目のものなのかはたまた城内で何かを売り捌いていたのか道端で拾ったのか民からの支援があったのか?謎である
空城化戦略
理由は色々あるだろうが
占領している城を放棄する時に城のパラメータが
3割程度農産業で下方修正される
そのほかは覚えていない
砦があった場合は全て消滅することもある
序盤1年程度の成長分なら破格の文官数人送り込めば盛り返せるがそうでもない限り厳しい
ある程度農産業が育ってきた頃
やる意味を感じ難い
相場利鞘を狙う財政
米相場
収穫後10月最安値
その前月9月最高値
株券の様に保有
更に同じ月でも都市毎に相場が違う様なので輸送が無事に出来るなら
全売or全買で転送し全買or全売の戻しをして再転送
微銭微米留保分が生じる
捕虜の居ない都市隣接範囲で武将の移動で運び合える区間で行き来すると
上限8人規制から何とも言いにくい程度の利鞘しか出来ない
政治力が高い武将必須となる為
手間かかりすぎで内政に打ち込む方が早そうな気がして来る
開発委任1
政治力がある一定以上になると委任時の最低経費が1になる
そんな武将に掛かる経費は次の収入を得るまでに5〜6で年間11で済む
米売り要員だろうから
そんな武将に予算を99の最大予算でさせても(600ー6)+(500ー5)で年間1100ー11で済む
国力急成長します