バレーボールで

子どもたちの叶える
LEADバレーボールアカデミー前田佳奈です!

 

 

 

{2810D3F0-BF79-4D54-8778-C1147F4F67FB}

 

 

「レギュラーになりたい!」

「県1位になりたい!」

「テストで○点とりたい!」

 

 

口ではそう言っていたのに、

 

ダラダラしている!

全く身が入っていない!

 

結局、口だけ!?

 

 

 

お子さんや生徒に対して、

そんなことを思ったことはありませんか?

 

 

 

口では立派なことを言うけど、どうせやらないんでしょ?

アイツ、いつも口だけだから!と。

 

 

 

 

 

ですが、子どもたちの目標を、

「口だけ」にしておくのはとても危険です!

 

 

 

なぜなら、10代の時に

達成できない経験を繰り返すと、

 

 

どうせ自分にはできない

何をやっても続かない

夢や目標は叶わない

 

 

と思い込んでしまうんです。

 

 

 

 

 

私たちの脳は、目標や夢を叶えようと働いてくれる仕組みになっているので、

 

 

どうせ自分にはできない

何をやっても続かない

夢や目標は叶わない

 

 

という現実を、ちゃんと叶えてくれます。

 

 

 

 

 

子どもたちには、夢をもって挑戦する大人に育ってほしいですよね。

 

 

 

 

 

今日は、子どもの立てた目標が「口だけ」で終わらないための、

正しい目標設定の仕方についてシェアしますね(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

目標ではなく、目的を聞く!
 
 

先週から、

各中学校でテストがあったのですが、

 

 

なんと!

100点以上も点数を上げた生徒がいました!!

 

 

 

 

何があったのか。

何がそうさせたのか。

 

 

 

 

実は、その子には

どうしても達成したい目標があるんです。

 

 

 

 

○○高校でバレーをして、春高バレーのオレンジコートに立つ!

 

 

 

 

「○○高校に行きたい」という目標を立てる子はいますが、

 

 

『その高校に行って、何がしたいの?』と聞くと、

 

 

「・・・。」

 

 

何も答えられない子はとても多いです。

 

 

 

 

家から近いから...

友達が行くから...

今の点数だと、その高校かな...

 

 

 

それもきっかけなので悪くはないのですが、

それでは目標に対してのモチベーションは

そう長く続きません。

 

 

 

 

 

目標達成できる子には、

 

達成したい目的があります。

 

 

 

 

 

「将来、看護師になりたいから○○高校に行きたい!」

 

 

「甲子園に行きたいから○○高校に入る!」

 

 

「○○高校の制服を着て、学生時代を楽しみたい!」

 

 

 

 

つまり、目的を達成するための目標になっているんですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

バレーの目標が勉強の原動力に!
 

 

点数が100点あがった子ですが、

 

目標を立てたのはいいものの、その高校へ行くには点数が足りません!

 

 

 

今まで、勉強はほとんどしてこなかったらしいのです。

 

 

 

 

親御さんからも

「本当にその高校行きたいなら、今の点数じゃ受からないよ。」

「今はクラブを休んで勉強に専念しなさい。」

 

 

と言われたのですが、

 

 

その子は、バレーがどうしてもしたいので、

親に頭を下げてお願いしたそうです。

 

 

 

 

勉強も頑張る。塾も行く。

でも、今バレーを辞めたら、ストレスで勉強のモチベーションもなくなるから、クラブの練習も行かせてほしい!

 

 

 

 

そして、次のテストで○点とれなかったら「携帯を預ける」と親に約束しました!

 

 

 

 

それから、クラブの回数も減らして塾にも行っていたのですが、

テストでは、目標点をとれませんでした。

 

 

 

 

そして、本当に、

自分から親に携帯を預けました!

 

 

 

 

 

その子の本気度には、

私たちコーチも刺激されましたね〜。

 

 

 

親に気持ちを伝えるのも素晴らしいし、

今ドキの中学生が親に自分から携帯を預けるのも偉いし、

 

 

何より、目標に向かって一生懸命がんばっている姿を見て、心の底から応援したくなりました!

 

 

 

 

送り迎えをしてあげたりもするのですが、

迎えに行くと、ボールと勉強ノートを手に持って、立っているんです!笑

 

 

クラブにボールがあるから、持ってこなくていいんですけどね(^^;)

 

 

 

 

練習帰りの車では毎回、

幸介コーチからはバレーのアドバイス!

私からは勉強へのメンタルトレーニング!

 

 

 

 

 

 

次のテストに向けて、

さらに高い目標点を設定し、

 

 

そのために、

平日3時間!土日は6~8時間!

 

 

そうやって勉強してから、クラブの練習に来るようになりました!

 

 

 

 

 

受験生なら当然?の勉強量かもしれませんが、

今まで全く勉強しなかった子が、

6時間もするんです!!

 

 

素晴らしい!!

 

 

 

 

 

そして、1ヶ月以上も親に携帯を預け、

本気で勉強に取り組み、

 

 

先週のテストで、

見事100点以上も点数を上げました!

 

 

 

 

 

 

 

本人もとても嬉しそう!

 

 

 

こんな成功体験があると、

 

もう放っておいても

自分でやるようになるんですよね!

 

 

 

 

そして、

次はさらに上を目指すようになります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標に近づく行動を!
 
 
その子のいいところは、
素直なところ。
 
 
自分の目標に近づく行動を、素直に行うんです!
 
 
 
 
幸介コーチに、
 
「お前、テストで○点とれなかったら、
   親に携帯預けろよ!」
 
と言われると、本当に預け、
 
 
 
「そのまま携帯預けておけよ!
   今、自分が何をするべきか、
   本気で考えて行動するんだぞ!」
 
そう言われると、土日のみ返してもらって、平日は預けるようにしたとか(^^;)

 

 
 
 
 
私が、
 
「家で1人でやってても効率悪いから、
   頭の良い子と一緒に勉強するとか、
   図書館でも行ってやるんだよ!」と言うと、
 
 
中学の先生にお願いして、土日も学校で勉強するようにしたそうです!
 
 
 
 
 
 
 
 
目標を達成するには、
 
 
目標から遠ざかる行動を減らし
目標に近づく行動を増やす
 
 
 
ただ、それだけなんですよね!
 
 
 
 
 
 
 
子どもの場合、
 
 
今の自分の行動が
 
 
目標に近づく行動なのか
それとも遠ざかる行動なのか
 
 
自分で判断できないこともありますので、
 
 
 
親やコーチが一緒に考えてあげることが
大切になってきます!
 
 
 
 
 
 
今回は、勉強を例にしましたが、
スポーツでも同じことが言えますので、
 
ぜひ、参考にしてみてくださいね(^_-)
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

PS.子どもたちには、バレーも勉強も頑張ってほしいので、LEADバレーボールアカデミーも、月に一度、『勉強会』を開催することにしました_φ(・_・


塾の先生が出張で来てくれるようになるといいなぁ〜とか、塾作っちゃう?とか、いろいろ考えます!笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
*ホームページ▶︎ LEADバレーボールアカデミー
*instagram始めました▶︎ インスタグラムを見る
*初心者も大歓迎▶︎ LEAD無料体験はこちら
*小学生スクール『Let's』▶︎ 【10月】無料体験会開催
コーチ大大大募集!▶︎ こちらをクリック
 
 
バレーボール教室、
チーム・個人のメンタルトレーニング、
保護者向けのセミナー等も承っております。
 
 
また、スカイプを利用しての
お悩み解決コーチングもしています♡
(初回:60分無料)
 
 
まずはお気軽にお問い合せください(^^)
手紙 info.leadva@gmail.com