{D692E09C-CFDC-4F9B-8B5A-CB61F2A39792}

 

 

「二兎を追う者は一兎も得ず」とは私のこと!

 

 

あれもこれもやろうとすると、

何もかもうまくいかないタイプです!笑

 

 

 

 

就職してすぐ、

 

二兎しか追わないからだよ!

三つも四つも追えば、一つは捕まえられる!

 

とアドバイスをいただき、

 

その時は、なるほど~!と思って試してみましたが、

余計にわからなくなりました(>_<;)

 

 

 

皆さんは、どうですか?

 

 

 

子どもたちにもこのタイプは多いので、

親やコーチのかける言葉はとても大切。

 

 

今日は、

あれもこれもやって何もできなくなる子への、

声のかけ方をシェアしますね。

 

 

 

 

 

なぜ、うまくいかないかを教えてあげる
 

 

私のような二兎追うタイプは、

 

あれも、これも、

同時にやろうとする癖があるんですが、

 

 

「だからうまくいってない」んだということに気づいていません!

 

 

 

 

何でこんなにヘタなんだろう。

何で私だけできないんだろう。

 

・・・向いてないのかも。

 

 

 

そんなことを思っているんですね。

 

 

 

そんなとき、

親やコーチから、プレーのアドバイスをたくさんされると、

余計に頭がごちゃごちゃになってしまいます。

 

 

 

 

そんな子に対しては、

まず、なぜうまくいかないのかを教えてあげることが必要です!

 

 

 

 

『今、なに意識してる?』

 

 

「えっと、●●と▲▲。あと■■の時に◆◆を意識しています」

 

 

『意識しようとしてるのは伝わってくるんだけど、

 そんな一度に、あれもこれもやろうとしたら、誰だってできないよ(^^;)

 

 いくつも意識しすぎて、ボールがきたら、結局何も意識できてないから、

 まずは1つに絞ってみよう!

 

 

 

 

 
一つに絞れない子もいる
 
 
先ほどのアドバイスでうまくいく子もいますが、
なかには、それでもパニック状態の子もいるんです。
 
 
 
・・・はい、私のことです(^^;)
 
 
 
1つになんて絞れない!
だって、全部やりたいもん!
 
ディグも、レセプションも、スパイクも、サーブも、

今すぐ全部上手になりたい!!!

 

 

 

欲張りなんですかね?笑

 

 

 

意識することがありすぎて、

いざボールがくると、結局何も意識できずに練習が過ぎていく!

 

 

 

 

そんな子の解決法は一つです。

 

 

本人が意識している中から、1つに絞ってあげてください。

 

 

 

 

 

 

 

大切なのは「意識」し、

1つずつ、クリアしていくことです!

 

 

 

そうすれば、

たった数時間の練習でも、必ず上達していきますよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★受験や試合で、最高のパフォーマンスをしたくありませんか?

そのためには、日頃からいいメンタル状態で、勉強・練習することが必要です。

     ↓ ↓ ↓