バレーボールで

子どもたちの叶える
LEADバレーボールアカデミー前田佳奈です!

 

 

image

 

 

・やる気が伝わってこない

・意識しているように見えない

・なかなか上達しない

 

 

そんな状態の子どもたちに悩む指導者、保護者は多いと思います。

 

 

 

できることなら、かけた言葉で、

 

「よっしゃー!やるぞー!」

 

となってほしいですよね(*^_^*)

 

 

 

 

今日は、子どものやる気を損なわずに、

上達へ導く言葉のかけ方をシェアしたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 
昔のやり方は通用しない
 

 

なかなか上達しない

教えているのにやろうとしない


 

 

そんな子どもたちを見ると、


「なぜ、できないんだ!(やらないんだ!)」

「何度言ったらわかるんだ!」


と叱責してしまいがち。

 

 

 


ですが、そんな状態の子どもたちも、

 

なんで私はこんなこともできないの?

 

と自分を責めていることがあります。

 

 

 

 

そこで、コーチが同じように責めてしまうと、

 

さらに自信をなくし消極的になってしまうか、


 

 

 

だって、できないもん!

反発心反抗心が芽生え、

 

 

じゃぁ、教えてよ!!

依存心が生まれます。

 

 

 



そして、そこで「もうお前なんか知らねぇーよ!」と突き放すと、信頼関係を失うことに。。。

 

 


そんな言葉を使っていなくても、

態度でそう伝わってしまったり、

 


自分で考えてほしくて言った言葉が、

見捨てられた(私はダメな人間なんだ)と思う子もいます。

 

 

 

 

 

 

一昔前は、

 

反発心を力にして、

クソー!見返してやる!って感じでしたよね。

 

 

反抗的な態度を見せれば

バシーン!と一発叩かれ、

 

怒られたくないから、泣きながらでも、必死で自分で考えてやっていたと思います。


 

 

 

 

でも、それは昔の話です!

 

 

 

 


今の子どもたちは、叩かれて、嫌だと言っても無理矢理やらされることはないので、

この指導法は通用しません。

 

 

 


私たちコーチは、子どものやる気を損なわずに、自立心を育みながら、上達させる方法を考えなくてはいけません。

 

 

 

 

 

 

 
「やる気」を認めてから教える
 

 

本人のやる気を損なわずに指導する方法は、たくさんあると思いますが、まずは本人に

 

 

「やろうとしているのはわかるよ!」

 

 

と認めて、伝えてあげることだと思います。




思っているだけではなく、言葉で伝えます。

 

 

 

 



LEADでは、この言葉を本人に伝えてから、

考えさせたり、叱るようにしています。

 

 


子どもたちが反発・反抗したり、

信頼を失うといったことは、まずありません!


 

 


どんなに厳しく叱っても、

すぐに質問してきたり、


個別指導をお願いしてきたり、

 

練習後も引きずることなく、

他愛ない会話で盛り上がれるのです!


 

 

 

 

 

「やる気が伝わってこないんだよね」

という指導者の方もいらっしゃいますが、


それは、指導者目線のモノの捉え方です。

 

 

 

 

子どもたちの行動や表情を見て「やる気がない」と思ったとしても、


 

 

「練習に来た=本人はやる気がある」と思って指導するのと、

 

「浮かない顔をしている=練習に身が入っていない」と思って指導するのとでは、

 

 

 


練習の内容と成果が変わってきます。

 

 

 

 

 



子どもたちが浮かない表情をしている時は、

「何かあった?」と聞いてあげることです!

 

 

今日の部活で○○って怒られて・・・

友達に○○って言われて・・・

お母さんとケンカして・・・

 

と話してくれます。

 

 

そして、

「そっか!でも練習始まるし切り替えよう!」と伝えます。



 

 

 


今の子どもたち、切り替えは上手です!



 




練習後、ちゃんと切り替えて練習できていたことを褒めてあげて、「次からは体育館入ったら切り替えね!」と伝えると、



よっぽどのことがない限り、自分でちゃんと切り替えて練習に来ます(^^)

 

 

 

 

 

 



幸介コーチは、

こんな言葉で指導しています!


 

 

 

お前がさ、

意識しようとしているのはわかるんだけどさ、

プレーが変わってないんだよな!


それはさ、

意識していないのと一緒になるんだよ!


 

ミスしてもいいから、大げさに変えてみよう!

 

 





この言葉で、ふて腐れる子はいません。

 

 

子どもたちは、今の自分は意識が足りないんだ!と理解し、次はこうしよう!と変えていきます。

 

 

 




幸介コーチの指導はこれだけでは終わりません。



プレーに変化が見えたら、

たとえボールがうまく上がらなくても、



 

そう!!

今のカタチでいいよ!!

 



と伝えているのです。






ミスしてもいいから

カタチにこだわろう!

 

 

 

 

 

 




人は「できている」ことを認められると、

「もっとやりたい」、「もっとできる」といった可能性や、やる気が生まれてきます。

 

 

 

 

 

子育ても、スポーツ指導も、

このあたりは同じだと思います。


何か参考になれば嬉しいです(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 
*ホームページ▶︎ LEADバレーボールアカデミー
*instagram始めました▶︎ インスタグラムを見る
*初心者も大歓迎▶︎ LEAD無料体験はこちら
*小学生スクール『Let's』▶︎ 【10月】無料体験会開催
コーチ大大大募集!▶︎ こちらをクリック
 
 
バレーボール教室、
チーム・個人のメンタルトレーニング、
保護者向けのセミナー等も承っております。
 
 
また、メンタルコーチングカードを使用して、
お悩み解決コーチングもしています♡
(初回:90分無料,2回目以降:5000円/60分)
 
 
まずはお気軽にお問い合せください(^^)
手紙 info.leadva@gmail.com