こんにちは。加納(kana♡)です(*^^*)。

 今日も私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

 今回は東京の都心の真上低空飛行する旅客機の写真をご紹介させていただきたいと思います(^^)。マニアックな内容で誠に申し訳ありませんがf^_^;、今回も最後までお付き合いいただければ幸いですm(__)m (o^^o)。

 

 一昨年の夏に開催された東京オリンピックのために、羽田空港を離着陸する旅客機飛行ルート変更されて、それまでは飛行できなかった都心の真上を旅客機が飛行できるようになったことはニュースで聞いて知っていましたが、今年の1月末から2月初めに上京した際に、羽田空港着陸する旅客機がかなり低空渋谷新宿の上空飛行しているのを実際に見て、本当に驚きました。まさか旅客機があんな低空飛行で都心の上空を飛んでいるなんて…(☆_☆)。

 

 今回ご紹介させていただく写真は、飛行機大好き人間の私が(笑)、旅客機が次々に低空で飛来する場所に偶然居合わせて(*_*)、たまたま持参していたコンパクトデジカメでとりあえず夢中で撮ったのでピンボケカメラブレの写真ばかりですが (^^)\(゜゜)、そこは少し大目に見てご容赦いただければ幸いですm(__)m。

 

 この日は、奥渋谷(渋谷区神山町)にある「渋谷Swing(シブヤ スウィング)」というジャズ喫茶にお昼過ぎ頃に入店して、その後午後4時頃にお店を出て、渋谷に向かって神山通りオーチャードロード道玄坂下へと歩いていた時に、ジェットエンジンの轟音を響かせながら渋谷方面に向かって頭上を低空で飛んで行く飛行機(旅客機)を見て…なんだこれは???(☆_☆)と驚いていたら、数分おきに次々と同じルートで飛行機が飛んできて…とりあえず夢中で写真を撮り始めました(#^.^#)。

 

 

ジャズ喫茶「渋谷Swing(シブヤ スウィング)」がある神山通り

 

ジェットエンジンの轟音が後ろから近づいてきたかと思ったら

いきなり頭上に低空飛行の旅客機が出現して

しかも着陸ギア(車輪)を降ろした状態で

すでに着陸態勢に入っている旅客機が…???(☆_☆)

 

神山通りの建物の上をかすめるように飛んで行く旅客機

 

ちょうど到着便のラッシュ時間帯だったのか

数分おきに次々と飛んできますo(^-^)o

 

降ろしている着陸ギア(車輪)が

はっきりと確認できるくらいの低空飛行

 

手前の電線(?)にピントが合ってしまいましたf^_^;

 

こちらも手前の電線(?)にピントが合ってしまいましたf^_^;

 

フラップもかなり出した状態で(フルフラップ?)

もうファイナルアプローチに入っているのかしら???

 

デルタ航空の文字がはっきりと見えます(*_*)

 

ビルの上をかすめるように超低空で…(☆_☆)

 

フラップはかなり出していますが

着陸ギア(車輪)はまだ降ろしていません

 

ビルとビルの間をすり抜けて飛んでいるように見えます

 

今年1月に閉館した渋谷東急百貨店本店(右側)

このビル群の上空を旅客機が超低空で飛んで行きます

 

 

 

 

 

ビックカメラ渋谷ハチ公口店

 

ビックカメラ渋谷ハチ公口店のすぐ上を

旅客機が飛んで行きます

 

NTTドコモタワーをかすめるように…

こちらは別の日に新宿駅南口(バスタ新宿前)で撮影しました

 

こちらは別の日に池袋西口(池袋西一番街)で撮影しました

 

 

 ここからはオマケ(笑)の写真ですf^_^;。都心の真上を低空で飛ぶ飛行機(旅客機)を見ていたら、久しぶりに「ゼロ戦(太平洋戦争で活躍した日本海軍の零式艦上戦闘機)」が見たくなって、別の日に靖国神社(やすくにじんじゃ)に行ってきました(*^^*)。

 

 靖国神社(やすくにじんじゃ)境内にある「遊就館(ゆうしゅうかん)」には本物のゼロ戦が展示されていて、手が届くほどの距離で(間近で)本物のゼロ戦を見ることができます(^o^)v。もちろん機体に手を触れることは禁止されていますが…。

 

 こちらでゼロ戦を見るのは今回で2回目ですが、前回からもう5年以上経っていますので、久しぶりに見たゼロ戦はやはり「すごく格好良くて」感動しましたO(≧∇≦)o。

 

 戦争を肯定する気は毛頭ありませんし、ゼロ戦は確かに人殺しの兵器ですが、その姿は純粋に「格好良い」と思います。可能ならば、実際に搭乗して空を飛んでみたいな…と思います(^^)\(゜゜)。

 

靖国神社(やすくにじんじゃ)です(*^^*)

境内には東京のの開花宣言の基準となる標本木があります

 

靖国神社の境内にある「遊就館(ゆうしゅうかん)

こちらの1階ゼロ戦が展示されていますが

1階は入場無料ですのでゼロ戦を見るだけなら

お金はかかりません(^o^)v

 

本物のゼロ戦(日本海軍の零式艦上戦闘機)

初めて見た時にも感じましたが

思っていたよりも結構大きいなという感じです(*_*)

 

 

 

後ろから見るとそのフォルムの美しさが

より一層際立ちますね(*_*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

操縦席の前方には機銃射撃用照準器が見えます

 

水平尾翼の前に型式と製造番号が記されています

 

操縦席の座席

思っていたよりかなり小さくて

乗り心地は決して快適とは言えないようですね

戦闘機なので乗り心地の良し悪しは

二の次なんでしょうねf^_^; (゜o゜)\(-_-)

 

 今回は超マニアックな(?笑)ブログに最後までお付き合いいただき、本当にありがとうございましたm(._.)m(o^^o)。

 

ブログ村ランキングに参加しています(o^^o)。

もしよろしければ、下記をクリックしていただけたら嬉しいですッ!◎^∇^◎

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログへにほんブログ村