お陰様で本当に骨休みができた。
しかし猫様にはそんなことは関係ない。
朝がくればご飯催促の圧がかかる。
よって朝は通常5:45起床、遅くとも7:30だ。
まあ早起きは三文の徳、1日の長さが長く感じられてお得である。
でも結局、1日のほとんどは猫とヌクヌクしているかゲームをしているかだったりする。
特別なことと言えば、健康診断で心電図が引っかかったので再検査が1日あった。こちらは問題なしとのことで一安心。
次に接骨院で股関節の攣りを対処した。放っとけば深刻な腰痛になったのが昨年経験済みなので、今でもナーバスになっている。
そして昨日は小梅ちゃん部屋で網戸の張り直し。
結構ボロボロで虫が入ってきそうなのでこの機を逃さず対処した。
ググったら自分でもできそうだなと思い、実際思ったより良い出来栄えだった。
ウチの場合は押えゴムのサイズは4.5mmだった。
初めは太さを変えられるゴムを買ったが、あれだと抑える際に途中で分離して抑えづらい場面もあったので、もしやるときは先に網を外してからゴムの規格確認をおススメします。
あと、専用カッターで切りづらい時はハサミのほうがスムーズに切れます。
おかゆちゃんの鼻の調子が悪かったので病院へ行き、久々に抗生物質(ビブラマイシン)をもらった。(あげるときはチュールビッツに仕込むとやりやすいです。)
体重も計ったけど、どちらも太っているので維持するようにとのこと。
来た当初は3.4kgだったのに、今や5.4kg。ご飯は量的に増やした覚えはないのだが…。
とりあえず子猫用シーバは停止して、通常のシーバに変更。
おかゆちゃんは多少減らしたはずなのだが、なぜ太る(-_-;)
ムサシ君のご飯が奪われたのだろうか。
小梅ちゃんはまだおびえ気味だが、シャー射程距離が30cmから15cmと距離が縮まった。
病院で受けたアドバイスとしては、おかゆちゃん、ムサシ君と合流したほうが距離が縮まる可能性があるので、軽い鎮静薬をご飯に混ぜて強引に病院へ連れていく方法もあるとのこと。
さぁ、明日からまた仕事だ!