毎日持ち歩くバッグのなか。

 

出したいモノがすぐに出せない!

 

いつも持ってるモノなのに鞄を変えたら入れ忘れた!

 

なんてことありませんか?

 

 

 

 

化粧品やペンなど、細かなモノもあるので

 

 

 

ポーチに入れたり、それぞれ工夫されていると思います。

 

 

 

 

いつも持ちあるくものがひとまとめになっていて、

 

 

 

 

 

パッと見てどこにあるかが分かりやすいとラクですね。

 

 

 

使っている方も多いと思いますが、

私はいつも持ち歩くものはバッグインバッグにまとめています。

 

無印良品のものを使っています。

5年以上使っているので使用感は否めませんが大活躍してくれています。


じぶん仕様で暮らす☆

手帳、ペン、リップ、目薬、鏡、プチ財布、ティッシュケース・・・などなど

鞄の中で迷子になりがちなコマゴマした必需品たちが入っています。

 

ポイントは全て立てて入れること。

 

上から見て、何がどこにあるか、ひと目でわかるので

とても取り出しやすいです。

 

 

 

そして ‘‘立てて入れる’’ ために、ある工夫をしています。

じぶん仕様で暮らす☆
口紅、アイブロウペンシル、ペンなど・・・こんな風に入れています。

 

画像、見づらくてすみません。

元はひとつのポケットだったのですが、

上から数センチ縫いつけて仕切り、それぞれの指定席を作ってあります。

 

最初はそのまま使っていたのですが、

細長いものは中で倒れてしまって、下の方で溜まる…。

 

数本とはいえ、倒れた中から探すのがめんどくさくて、

毎回「みんな立っててくんないかな・・・♥akn♥」と思っていました。

 

なので、素人感満載ですが、チクチクなみ縫いして、立てて収納できるようにしました。

 

ほかにも鏡やポケムヒなど、全て縫って仕切ってあるので

ダブつきがなくてスッキリするし、とっても使いやすいです。

 

一見、キッチリさんに思われますが、違います。

 

これはズボラゆえ。

とにかく、面倒なんです、探すのが。

 

確かにひと手間はかかりますが、一度縫えばあとはず~~っと快適です。

 

 

(そのひと手間を実行するまでが時間かかってます。面倒なので…笑

でもやったらすぐだった!)

 

 

そして、活躍アイテムがもうひとつポイント。

 

 

バッグインバッグの真ん中にある二つ折りのティッシュケース。

 

開くと、こんな感じになっています。

 


じぶん仕様で暮らす☆

 

左側にティッシュ。

右側には、ハサミ、風邪薬、頭痛薬、輪ゴム、安全ピン、絆創膏など

イザという時に便利だと思うものをまとめています。

イザという時は意外と頻繁!)

 

こんな細かいもの達をとってもコンパクトにまとめられるこのケース

 

某通販化粧品の購入特典だったのですが、ほんとに大活躍ですパチパチ

(たぶん、本来の用途とは違うと思うけど・・・にひひ

 

 

 

お出かけの時は、かばんに

 

 

 

バッグインバッグと長財布、携帯電話、ハンカチ、本を入れて準備OK!

ほんとに楽ちんです。

 

駅までのお迎えやちょっとそこまで程度の外出時は

 

バッグインバッグの中からプチ財布とティッシュケースを出して、

携帯持って出掛けます。

(プチ財布には、イザという時のための2千円と免許証等が入ってます。)

 

バッグインバッグも、色々なデザインのものが出ていて

 

買い替えようかな~と思うのですが、使い勝手を考えると

結局私には今のが一番音譜

もうしばらくはこのまま頑張ってもらいたいと思っていますkawaii

 

 

もしバッグの中でモノが迷子になって困ってたら

 

 

バッグインバッグ、試してみてくださいねポーチ