今日は外出で帰宅が遅くなるので予約投稿で、中身も普段より更に手抜きです。


今年はジャガイモが順調に育っている。
花は咲いておらず青々としてまだ枯れてくる気配もないから収穫は先の話…と思ったけど、よく見たら根元が黄色くなってきている株も出てきた。




あと2週間ぐらいで収穫できるかな。




区画の端に勝手に生えてきたジャガイモ。
今年は小さい芋を沢山拾ったし(一部は美味しく頂きました)、生えてくるたびに抜いてるのだが、まだまだ生えてくる。
ここは畝端でおまけのスペースなので、盛り土して一株ぶん余分に収穫しちゃおうと思っている。

写真を撮り忘れたが、先日植えつけたトウガラシの具合があまり良くなくて、接ぎ木じゃないから、ジャガイモの連作障害じゃないかと疑っている。
接ぎ木のピーマンは同じくらいの大きさだけど今のところ大丈夫だから。








インゲンも順調。
先に種まきしたつるなしインゲン(上)には花が咲いたので、もうすぐ収穫できそう。
つるあり(下)も問題なく育っている。





こんもり、ルッコラ。
こうなったら週2ぐらいでばんばん摘んでも減らない。
ベビーリーフに入ってた方のはもうとう立ちしてしまったので、こちらも時間の問題だが、手でぽきぽき折って収穫できている間は花も葉も食べる。




アスパラ菜。
ちゃんと育つか心配だったが急に大きくなって、小さいが一応蕾のついた茎を収穫できた。
でも完全に菜の花になったのが多いから、今日はほとんど観賞用に収穫して窓辺に飾った。。



夏野菜はピーマン・ミニトマト・ナス・トウガラシの苗を先週植えつけした。
順調、とはっきり言えるほど目に見えて順調な感じでもないが、トウガラシほど明らかに不調でもない。
しばらく様子を見る。

キュウリの苗は注文するのを忘れていたし、家で種まきしたものはほとんど発芽せず、やっと一つ出てきたかと思ったけどすぐカピカピになって全滅。
直まきで種まきしてみるか、素直にホームセンターで買ってくるか、今年は栽培しないでおくか。