6月20日土曜日、桜林公園で
ヨガとお茶会を開催しました。
開催2日前は雨の予報でしたが、
開催当日は、どんどん空が明るくなり
気持ちの良い風と共にスタートすることができました。
ヨガをする前に、
せっかくなのでこの場所を知っていただこう!
ということで、
園内の樹木を紹介しながら散策しました。
まずはこの公園の由来から。
表看板の裏にある「命名の由来」。
桜林公園は実はすごく歴史がある場所だったりします。
幹回りが太いソメイヨシノもある理由もわかりますね。
素敵な場所なのよ♪
ということを知っていただいた上で、
個人的に紹介したかった樹木を
半ば無理やり(笑)ご案内。
ウダイカンバです。
樹皮が青いカバノキで、
「マカバ」と言われるほど木材の性質がよいため
北海道では植林もされている樹木。
公園にあるのはちょっと珍しいかな?
ということで紹介させていただきました。
園内にはソメイヨシノのほかにも、
大きくて魅力的な樹木があるのです♪
また、
公園の中央部分にある杉林の中には石碑が2体あります。
「幸神」と読むのかな?何の神様?
お隣の動物のようなものは?
ちょっと立ち止まって考えてみました。
公園を一周した後は、ヨガの時間です。
どこでやろうか?候補地2か所を見比べた後、
マットを引いてさっそくヨガタイムです。
教えてくれるのは森友達の對馬栄子さん。
森が好きなだけあって、緑にすごく馴染んでます。
思わずパチリ。
マントラを唱えることからはじまり、
ストレッチをしながら、
太陽礼拝で全身を動かします。
最後は2種類の呼吸法を行い、
呼吸をする時に吸う空気のありがたみをかんじました。
最後はヨガマットに寝転んで、大地を体全体に感じました。
木漏れ日が(場所によっては太陽が(笑))
気持ちがよすぎて、写真を撮るのを忘れてしまって残念。
栄子さん、屋外でヨガを教えるのは初の試みでした。
引き受けてくださって
しばし自然の中での時間を作ってくださって
ありがとうございました!
ヨガが終わった後は、ハーブティーと
栄子さん手作りのヨギーオリジナルクッキーで団欒。
面白いことに今回参加してくださった方は
全員「白神山地」をキーワードにもっていました。
面白いなあ、ご縁だなあ、と思った一時でした。
夏至の日前日の穏やかな午前中。
森ヨガ時間、ご一緒してくださってありがとうございました!
ヨガを教えてくれた栄子さんもありがとう!
これからもよろしくね♪