2月11日、梵珠山で冬の森のお散歩会を開催しました。
日本全土が寒波に見舞われた連休の最終日でしたが、、、
この日は快晴に!
皆さんの行いがよい証拠です♪素晴らしい!
今回、
参加した皆さんのほとんどは冬の森は初めてでした。
初めての森に初めてのかんじき。
ドキドキと期待と不安が入り混じっていたのではないかな、
と思います。
この日は明るい森が皆さんを出迎えてくれましたが、、、
私達より先に歩いている人が1組だけで、
斜面をラッセル!なコースを2回体験してもらうはめに。
ということで、
はじめてなのに、いきなりスリリングな森歩きになりました。
普段は怖いコースはないんですよー。
と一生懸命説明しつつ、、、。
カタクリ広場に到着したので、
緊張した体と心をほぐしにいいかも、と思い、
雪へダイブ!をおススメしました。
若干無理強いしたかも(笑)
それでも、
皆さん思い思いに楽しんでくれたみたいです。
しばらく雪と戯れた後はココアタイム。
チキサニの森の母がマドレーヌを作ってくれたので
ココアのお供に。
(ココア飲みかけ写真です・・・)
寒いところで飲むココアは格別!
昔、然別湖でコタンづくりのボランティアをさせてもらった時、
早朝森散策に同行して飲んだココアの味が忘れられなくて、
それ以来、雪の中飲むココアが大好きになりました。
今回参加した皆さんともそんな時間を共有できたら、と
用意したのですが、想いが伝わったみたい。
皆さんの顔がほころぶ瞬間に出会いました!
これで、
ココアと冬の森の思い出を共有してくれる仲間が増えたかな?
帰り道は歩いてきた道を戻りました。
ココアパワーでしょうか、
前後の人とお話したり、笑ったりする瞬間が増えました♪
カタクリの道沿いにあるブナの巨木も
冬は一味違った姿をみせてくれます。
何度か参加してくださっているSさんのリクエストで
樹木から元気をもらうヒーリング方法を試してもらいました。
はじめての冬の森。
ちょっと大変な体験もしたけれど、
快晴の中、
全身を使って歩いて、
雪上で飲むココアを味わって、
冬の樹木の姿を観察した
森時間になりました。
皆さんの喜ぶ顔がみれてとても嬉しかったので、
来年の冬も開催したいな!と目論んでいます♪
(歩くコースを少し工夫しつつ、、、)
参加してくれた皆さんありがとうございました!
ぜひまた森時間をご一緒しましょう。
そして、かんじきを快く貸し出してくださった
県立自然ふれあいセンターのスタッフの皆様
ありがとうございました。
次回のチキサニの森の企画は4月から始まります。
3月下旬にはお知らせする予定です。