11月11日、梵珠山登山を開催しました。

 

数日雨にあたったせいか、ブナの落葉も半分以上。

肌寒い風が吹く晩秋らしい(笑)登山になりました。

太陽の温かさが身に沁みるほど。。。

 

晩秋の登山は、寒さを感じながらも、

お天道様のあたたかさと、

落葉の道の美しさがある意味魅力といえるかもしれません。

葉っぱが落ちるとブナの木肌がよりいっそう美しく。

 

陸奥湾展望所での眺望。

少し雲がかかっていましたが、夏泊半島まで見ることができました。

 

葉っぱが落ちると周囲の地形がよく見えます。

山頂まであと少し!

ガンバロー!

ちなみに帰路での岩木山展望所でも

かすかに岩木山がみえました。

(目を凝らしてみると見えます♪)

 

1日風の寒さを感じる登山になりましたが、

時折みせる晴れ間の美しさに、ほっと一息。

 

カタクリの道沿いにある

日本一のブナにも立ち寄りました。

急斜面にあるので、測定部の幹回りが大きくなります。

ところで、横から見ると、サイに似ている、、、?!

 

5月にも参加してくださった方々をご案内した梵珠山登山。

秋の紅葉真っ盛りをご案内はできませんでしたが、

初夏との比較を楽しんでいただけたら幸いです。

 

今年のチキサニの森の活動はこれにて終了です。

 

ですが、

冬の梵珠山を歩くのも楽しそう!

とリクエストいただいたので、

年明けに企画したいと思います。

 

温かいココアを飲みながら、冬山探検!

したいと思います。