10月14日日曜日、秋晴れの下
萱野茶屋高原で森のお散歩&Treeyogaをおこないました。
今日は1名様のプライベートお散歩。
私自身、何度もここにきているのに
まさかこんなところに!という植物があったりと
発見の多い充実した時間になりました。
参加いただいたNさんは
昨年から樹木に関心をもちはじめ、
巨樹を見に行きはじめたとのこと。
樹木のことはあまり知らなくて、、、
とおっしゃっていましたが、
紹介する樹木と共鳴する感覚が早く、
樹木との関わりが深いな!と感じる方でした。
今回は「ナナカマド」がテーマでしたので、
ナナカマドの紹介もさせていただきました。
紅葉もはじまった色づいた葉と朱色の実の
ナナカマドを前にお話。
(ナナカマドの写真を撮り忘れたので、同科のアズキナシの写真を、、、)
日本でのナナカマド、
ヨーロッパでのナナカマドについて
少々熱心に話してしまいましたが、
聞いてくださって感謝です!
他にも
ダケカンバの美しい樹皮、
ふわふわなカラマツ、
ダケカンバの仲間ウダイカンバ、
シナノキ、オオバボダイジュ、
アカマツ、ミズナラ、、、、
萱野茶屋高原を代表する樹木のお話をさせていただきました。
その後は、
ナナカマドの下でTreeyoga.
ナナカマドのテーマとなる、
直感、内なる自分
をつながることを意識しながら、
ゆらゆらと体をほぐしていきました。
Treeyogaに参加してくださる方は
もともと感覚が鋭い方なのかもしれません。
終わった後
「よい香りがする」
とおっしゃっていました。
感想をきいて、
「香功」のことを思い出しました。
あまり詳しくないのですが、
気を鍛功すると
香りを感じることができる気功のことです。
もしかしたら、
Treeyogaは香功と同じ効果があるのかも、、、。
タオライヤーを作っていたり、
共通の知り合いがいたりと
どうやらTさんは
同じ樹木仲間だったようです♪
企画を通して
仲間と出会えるなんて
なんて素敵なことでしょう。
また来月も参加してくださるとのこと。
ご一緒できるのが楽しみです!
次回は11月4日(日)10時~12時
合浦公園で行います。
合浦公園は青森市民とっては特別な場所。
花見、遠足、海水浴、雪まつり、、、
各々の思い出をたどりながら、
様々な樹木達をご紹介していけたらと思います。
テーマ樹木は「レバノンシーダー」です。
(近縁種の「ヒマラヤスギ」を使います。)
詳しくはこちらをご覧ください。
おまけ。
今日の萱野茶屋高原の駐車場。
こんな混むなんて、びっくり!
思わず撮影してしまいました。
秋ならではの光景です。
=============
【チキサニの森 今後の予定】
10月28日(日)巨樹めぐりの旅
11月4日(日)Treeyoga in合浦公園
11月11日(日)梵珠山登山