昨日、9月の台風で延期になった

梵珠山スピリチュアルハイキングを開催しました。

 

 

当日は紅葉狩りとしても最高!な天気に恵まれ、

軽やかな1日となりました。

 

午前中は松倉神社の森を歩きました。

松倉神社の森は地域の人たちが恵みを頂きながら

維持されてきた里山の自然が広がっています。

松倉神社の奥にある岩に上ると五所川原市が一望できます。

この日は岩木山が綺麗にみえました。

 

松とお岩木さん。

「ザ・日本」な光景が楽しめました。

 

岩の上に祠とマツだけの頂上だからでしょうか。

松をとても近くに感じられます。

 

「松」を苗字にもつ方が参加してくれたこともあり、

ここの松がどんな風に生きてきたのか、

ゆっくりと観察する時間がありました。

 

 

松脂がでてる!

幹から松脂の白い塊をみつけて、しばし談義。

枝が蛇みたいに伸びているのを発見したりしながら、、、。

 

こんなに観察されるって松倉の松にはあんまりないことかもしれません。

樹木好きな私にとって、そしておそらく松にとっても嬉しい時間でした。

 

カナヘビ、バッタ、カエル、、、小さな生き物の出会いを楽しみながら

豊かな時間を過ごしました。

 

午後は梵珠山へ。

松倉神社へ続く参道を歩きました。

体力に応じて途中引き返すことも考えていましたが、

皆さんの頑張りで山頂まで行くことができました。

 

途中、寺屋敷広場のブナの空洞に入る体験をしていただいたところ、

ブナの手に見えるかな?と無邪気に遊んでくれました♪

ブナから小さな手が、、、!

 

ちなみにこの木は、

梵珠山では樹木の中を体験してもらうために使うことが多いため、

今回は皆さんにすすんで体験していただきました。

 

ですが、

樹木の空洞に入ることは、

再生しようとしている部分(特に根)を痛める行為につながることが

多々ありますので、このことを理解したうえで

貴重な経験をさせていただいている、ことを念頭に

全国の樹木の空洞に入っていただくことをお願いします。

 

以上ちょっと注意喚起させていただきました。

樹木も生き物であり、

乱暴に扱えば傷つくことを知っていただけたらと思います。

 

 

9合目の梵字の標柱がある丘でしばし瞑想した後、

山頂へむかい、

陸奥湾の景色と

夕方を迎える秋空をしばし楽しみ、

梵珠七観音をお参りして下山しました。

 

暗くなる直前の紅葉もなかなか素敵でした。

 

下山後は、トレゾアの真理さんから皆さんへのメッセージを

いただきました。

歩いた後のメッセージは清々しいですね。

 

人の厚い信仰心のもと育まれてきた

この土地の価値を、自然のエネルギーを

今後も沢山の人が体感することができたら

素敵だな、と思いました。

 

 

午後の梵珠山山頂までの道のりは少しハードだったかもしれません。

昔の人は、本当に長い道のりを歩いて参拝していたのだな、、、

という気づきにもなりますね。

 

4回シリーズで開催したスピリチュアルハイキングの中では

一番歩いたであろう梵珠山スピリチュアルハイキング、

参加した皆さん、お疲れさまでした!