8月に開催された森のお散歩会の報告です。
8月3日、日曜日。
萱野茶屋高原。
朝から27度を超える暑さでしたが、
4人の参加者と共に森時間を過ごしました。

今回の参加者も自然好きな人達でした。
そして知識が豊富なこと!
ひとつのことを説明すると、
そういえば、、、と新たなお話が加わって、話題がつきません。
勉強になること然り。有意義な時間でした
お散歩会のスタートは、オオバボダイジュ。
実がついていたので、その話から始め、
皆さんの豊富な知識を共有する時間を楽しみました。
そして木陰を選んで、簡単な朝にいい気功、
そして大地、自然、空のエネルギーを感じる時間。
その後は、奥のカラマツ林の近くまで
出向き、カラマツとアカマツの葉の違いを実際に
手で触って確認したり、
樹木や草花の説明をしながら、
実際に触ってもらう時間を過ごしました。
最後は、自分の気になる木を見つけて、その木の近くで過ごす時間。
余計な説明は加えずのスタートでしたが、
皆さん、それぞれ好みの木を見つけてくれました。
シェアリングで、
選んだ樹木をみていたら自分の兄弟、姉妹の人数と同じ数だけ
幹が分かれていて
ひさしぶりに思い出したという話はとても印象的でした。

花や草もそうですが、樹木は少し視点を変えると
自分に大事なメッセージを与えてくれます。
そんな時間を少しでも共有できたかな、と嬉しく思いました。
最後はお茶タイム。
ハーブティとお菓子をつまみながら、
皆さんにハーブティのプレゼント&トゥリーエンジェルオラクルカードを
選ぶ時間を。
ハーブティは、参加者それぞれにブレンドをするのですが、
今必要なメッセージが込められていたりるようで、けっこう好評です。
会う前になんとなく浮かぶハーブがあるので、O-リングをしながらつくるハーブティ。
私も作るのが楽しいのですが、喜んでもらえるとなお嬉しいですよね♪
あ、ちなみにそのハーブティ、参加者Nさんのお話では、その日のうちに飲むのがよいそうです。
その日の状態に合ったハーブティなのですね♪
そうそう、今回も面白い形の木の前で記念撮影!
今回は「千手観音の木」と名付けました(笑)
またまた私もちゃっかりと。清楚な感じにみせているけれど
口が笑ってますよね~。
の~んびりきままな森のお散歩会、いかがだったでしょうか。
皆さんの要望に答えながら、森の楽しさを共有できたら!
ということで、
これからもの~んびり続けていきますので、よろしくお願いします。
さてさて、次回は9月6日、土曜日、梵珠山での開催です。
私が青森で一番大好きな山、梵珠山。
詳細は次のブログで♪→ 9月森のお散歩会