くさぎ(臭木)で染めると空色になる。
これを聞いてから、ずっと試してみたかったのですが、
それが今回叶いました!
きっかけは、8月。
十和田市にあるカフェミルマウンテンさんに行ったら、
裏庭にクサギが3本。
花が満開でとてもきれいでした。
普段、クサギは森の林縁に多いので、主役っぽく育っているのが
とても印象的でした。
そこで、はっと思い出したのです。くさぎ染めのことを。
これだけの量があれば、クサギ染めができるかもしれない、、、。
ということで、店の方に相談したら、快く許して下さいました。
1ヶ月後。
取りに行った時間が夕方だったので、沢山とることができませんでしたが、
今までにない収穫がありました。
とりあえず柄ごと採って、後で実を採ること1時間。
70gの収穫でした。
カフェミルマウンテンさん。こころよく採らせてくださってありがとうございました。
ここのアイスカフェオレ。美味しくて大好きです♪瓶でくるんですよ!
カフェミルマウンテンさんブログ
それから1週間後。
お世話になっている大学の先生の森で、
プリっぷりの(笑)クサギの実をつける木を見つけました!
そこから頂いて、、、
全部で180g。
試しに染めるくらいにはなったかもしれない。
ということで、、、
染めてみました!
始めは、実をそのまま入れてに煮込んでみたら、まあなんて素敵な青色!
ほら!
色んな方のブログを参考にすると、200gに水1Lくらい、ということでしたが、
私は欲張って3Lの水を入れてしまいました(汗)
よって、より色を出すために、実をつぶして2回目。
そしたら、あれ?濁ってきたぞ。
実の中から油がでてきたようで、鍋にも油分が。
しかし、色は濃厚になったよう。
丁寧に濾した後、ハンカチを入れてみたら、
途端に色がハンカチに移っていきます。
ここでも欲張って、2枚くらいが限度なのに、3枚ハンカチを入れてしまい、、、
欲張った分、一生懸命、色ムラがでないように箸でハンカチを沈めること30分。
鍋から出したハンカチは青緑の綺麗な色に染まっていました!
ここから、ミョウバンを入れてもう一度浸すと、、、
あれ?色が変わりました!
出来上がり!
クサギの実の色に近い風合いです。
この色にすっかりとりこ♪
来年は気合入れて沢山収穫したいですね!
がくの部分も染まるんだそうです。近いうちに試してみます♪