カムコタ日誌 -2ページ目

カムコタ日誌

アラフィフ男の独り言です。

こんにちは、前回投稿の記事と内容が似ていますが手持ちの古いNゲージ車両を走らせてみました。今回走らせた車両も全てKATO製です。

 

 

品番:10-452 115系1000番台「横須賀色」4両セット

購入日:2003年1月24日

KATOの115系1000番台横須賀色は1984年(昭和59年)秋頃に製品化されていますがこちらの製品は復刻新仕様として発売された4両セットです。前回の記事で取り上げた115系身延線色も復刻新仕様となりますが115系2000番台湘南色は復刻新仕様として発売されませんでした。2002年頃はKATOから復刻新仕様製品が複数製品化されており、165系ムーンライト(赤編成・緑編成の他に新たに茶編成も追加)や205系武蔵野線色(メルヘン顔)が発売されています。

 

 

品番:10-357 キハ58系「新潟色」3両セット

購入日:1997年8月24日

KATOの古いキハ58系のライト関係はオプションでしたがこちらの製品は最初からヘッド・テールライトが点灯しました(スイッチ付)。同時期に九州新急行色2両セットも発売されました。

 

 

品番:10-854 キハ47「アクアライナー」2両セット

購入日:2011年8月27日

私自身購入していた事を忘れていました。それ程古い製品ではなく、同時期に813系(初回ロット)も製品化されています。KATOからリニューアルされたキハ40系が発売されるか気になりますがキユニ28が昨年発売されたので密かに期待しています。

 

 

品番:10-334 スロ81系「お座敷客車」6両セット

購入日:1995年4月29日

1990年頃にスロ81系「ふれあい(ミト座)」が発売されていますがぶどう色の「ふれあい」に対しこちらは青塗装。牽引機はゴハチの大窓ですがゴハチは客車牽引が良く似合います。

 

 

品番:10-070 14系サロンエクスプレス東京4両基本セット

品番:10-071 14系サロンエクスプレス東京3両増結セット

※写真のヘッドマークは仮に「L踊り子」を付けています。

購入日:1986年2月頃?

実車は1983年に登場。初めて見た時の衝撃は今でも忘れません。EF65(PF形)が牽引している事が多かったと記憶していますがEF58(特に61号機)が牽引しているのを見れた時はラッキーでした。模型に目を向けてみるとこちらの製品は伸縮カプラーが採用されており、直線部ではリアルな連結面間隔、カーブではバネの働きにより連結面間隔が広くなる構造でした。電車ではドローバー付の車両(211系やリゾート21)が登場しており、リアルカプラー化への黎明期でもありました。写真のサロンエクスプレスですがいきなり7両は揃えられなかったので残りの3両は後年購入しました。牽引機のPF形も一世代前の製品(品番:3035-1)です。

 

 

新しい車両が増えると古い車両は押し入れの奥に封印してしまいがちですが時々押し入れの中に潜り込んで購入したのを忘れていた製品や思い出の製品を引っ張り出して走らせるのも中々楽しいです。これからもこのような楽しみ方をしていきたいと思います。

 

 

先日TOMIXから新製品の発売予定が発表されましたが個人的に気になったのはこちらでした。

 

 

品番:7188 EF65-0「JR貨物更新色」

写真の「EF65-114」は「品番:92974 EF65-100・114 2両セット」のものであり、今回発表の製品とは関係ありません。EF65-0「JR貨物更新色」は他メーカー含め中々生産される事が無いのでこの機会に購入をしたいと考えています。お供に製品化されるJR東海道本線紙輸送貨物列車セットも気になる存在で私も東海道線で通勤している時に何度か見掛けた事があります(この時の牽引機はPF形でした)。ワムハチがメインでしたがさりげなく連結されているコキ350000が印象に残っています。

 

 

品番:97960 113系700番台「祝・湖西線開業50周年」8両セット

1991年3月31日 京都駅にて

写真はJR化後の写真で「+5000」番台化される直前の写真です。スリット式のタイフォンの113系を見慣れた私にとってはシャッター式のタイフォンの700番台は新鮮でした。価格は税込みで4万近くとなり、購入するのに躊躇してしまいそうな価格です。

 

 

今回の記事は以上となります。今月はTOMIXのキハ30・35「相模線色」を購入予定なので今から楽しみです。御覧頂きましてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。年末年始の休暇も終わり、先週の金曜日から仕事始めになりましたがすぐに3連休になったのでNゲージを楽しんでいます。先日は下記の古い車両を引っ張り出して走り初めを行いました。今回は全てKATO製です。分かる範囲で購入日も記載していきます。

 

 

品番:10-329 117系「サンライナー」

購入日:1994年9月1日 

KATO製の117系は近年リニューアルされ、TOMIXからも同時期に新規製作で117系が発売され、両メーカー共バリエーション展開が進められており、TOMIXからは「岡山電車区・黄色」セットの発売が予定されています。上の画像のサンライナーのリニューアルは現在の所発表されていません。

 

 

品番:10-318 キハ58・65「JR九州急行色」

購入日:1993年8月5日

四国からキハ185系が来る前は「急行由布」や「急行火の山」として使用されていた車両。博多・熊本~宮崎間の「急行えびの」としても使用。1993年はKATOから787系「つばめ」も製品化されました。私自身も同年に九州へ旅行し787系特急つばめに乗車しビュッフェ車でホットケーキを頂きました。(当時は783系ハイパーサルーンの特急つばめも有り)

 

 

品番:10-309 165系「ムーンライト新標準色」

購入日:1992年6月?日

KATOから初代のムーンライト(赤編成・緑編成)が発売されたのは1989年頃だったと思いますが同時期にEF81(KATO初のフライホイールモーター車)や24系25形北斗星、183系1000番台特急色が発売されています。

 

 

品番:10-910 415系800番台タイプ「七尾線色」

ラウンドハウス(現:ホビーセンターカトー)製品

購入日:2001年6月28日

KATO製の115系1000番台をベースにしているのでタイプ製品となりますが雰囲気は楽しめます。年明け間もない1月1日に能登半島沖を震源とする大地震が発生し大きな被害が発生し、多くの方々が亡くなられました。亡くなられた方々の御冥福をお祈りすると共に1日も早い復興をお祈り致します。

 

 

品番:10-463 115系「身延線色」

購入日:2003年4月7日

KATOの115系身延線は1984年に3両基本セットと3両増結セットが発売されていますがこちらはクハ115×2両、モハ114(M車)、クモハ115の4両セットです。

 

 

今回走行させた列車は全てKATOの限定品又は特別企画品(一部ラウンドハウス)です。数年間走行させていなかったので暫く走りませんでしたが数分後に少しずつ走るようになりました。尚、昨日は横浜で開催されている「**フェス」に行き、上記に紹介した車両が販売されていましたが当時の定価よりも安い7,000円前後で販売されていました。**フェスでは欲しい車両がありましたが購入はせずに近くのラーメン店で「ワンタンそば(味玉トッピング)」を食べて帰りました。今回の記事は以上です。御覧頂きましてありがとうございました。

 

 

おまけの画像

非点灯式の駅名標

上の写真:2024年1月6日 藤沢駅にて

下の写真:2023年12月16日 茅ケ崎駅にて

JR東日本では駅名標の非点灯が進んでいますが上記の駅の駅名標(いずれも東海道線ホーム)が最近非点灯化されていました。藤沢駅の駅名標は数年前にLED化されてそれ程経過していないにも関わらず非点灯式の駅名標に交換されていました。茅ケ崎駅の駅名標は小型化されてどこに駅名標があるのか分かりづらくなりました。

 

 

レアな行先

2023年11月11日 大船駅にて

東海道線ホーム。特にイベントがあったわけではありませんが普段設定されない行先が登場。この日はトラブルが発生した影響で貨物列車も旅客線を走る運用が組まれていて旅客線を走るEF66-100牽引のコンテナ列車も見られました。茅ケ崎行きの普通列車は茅ケ崎駅で上り5番線に到着し、折り返し上野東京ライン普通列車古河行きとして発車していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、久しぶりに投稿をしてみたいと思います。今回の記事は今年購入のNゲージのMyBest3を中心とした記事となります。

 

 

第3位

TOMIX キハ30・35(首都圏色)

国鉄時代の相模線を再現したいと思い購入しました。TOMIXからは来月キハ30・35「相模線色」が発売されるので今から楽しみです。

 

 

第2位

KATO 211系0番台(写真は国鉄仕様)

リニューアルされた211系0番台がKATOから発売されました。私が初めて実車の211系を見たのは1986年(昭和61年)で小学6年の時でしたが当時113系がメインの東海道線の普通列車に新車が投入されたのは驚きでした。

 

 

第1位の前に番外編。

TOMIX EF60(3次形・茶色)

こちらは中古品(ジャンク品)で購入しました。これとは別に「2次形・茶色」も購入しましたが2次形を部品取り用として活用し、3次形はM-13モーター、黒色車輪、電球色ライトに交換しました。3,000円で購入した車両でしたがアップデート用のパーツ代を合計すると定価並みになってしまいました。TOMIXからは「3次形・茶色」のリニューアル車(M-13モーターや電球色ライト装備)はまだ発売されていないと思います。

 

 

第1位 

KATO 113系1000番台(横須賀・総武快速線)

「化けサロ」を含んだ113系1000番台横須賀・総武快速線が待望の製品化。113系横須賀色が発売されたのは2012年頃に2000番台4両セットが発売されて以来の事でした。夏の鉄道模型コンベンションの投票では「KATO 113系1000番台横須賀・総武快速線」を投票しました。KATOの113系の今後の展開が楽しみです。

 

 

今回のMyBest3はいずれも私の地元の近くや地元に関係のある車両で国鉄末期の仕様になります。子供の頃を思い出しながら走行を楽しむ事が出来ますが最近は仕事が忙しい事と個人的にややスランプ状態でブログの投稿や鉄道模型の走行が楽しめていない状態です。年末年始は特に予定がありませんので久しぶりに鉄道模型に時間を使いたいと思います。

 

 

以下はKATOから発表されている予定品で特に気になった車両です。先日(12月28日)発表の車両以外もあります。

 

 

227系1000番台

2020年3月8日 和歌山駅にて

コロナが本格流行する直前に関西方面に旅行しました。奈良から万葉まほろば線(桜井線)に乗車し高田経由で和歌山に出ました。こちらは1パンタのSR編成ですが2パンタのSD編成も製品化予定です。

 

 

211系5000番台と313系2600番台

(上の写真)

2020年3月7日 沼津駅にて

(下の写真)

2017年11月3日 国府津駅にて

211系5000・5600番台は今年発売の211系のバリエーション展開ですが0番台とは全く異なる仕様です。上の写真の左はSS11編成(5600番台)、右はLL18編成(5000番台)。下の写真は御殿場線の運用に入る313系2600番台N4編成。211系5600番台と313系2600番台が抱き合わせ販売ですが6両編成で楽しむ場合はM車が2両になりトラクションタイヤが無いとはいえかなりパワフルな編成になります。

 

 

EF58-150京都鉄道博物館展示車両 (ホビーセンターカトー製品)

2017年10月8日 京都鉄道博物館にて

ポスターを見た時はKATO京都駅店の特製品かと思いましたがホビーセンターカトー製品です。これとは別に茶色の150号機が久しぶりの再生産でお供にマイテ49+旧形客車のセットが発売されます。個人的には「さよなら20系客車」の再生産も期待していました。

 

 

255系

2020年2月8日 銚子駅にて

来年春のダイヤ改正で定期運用を離脱する255系。以前KATOから5両基本セットと4両増結セットが発売されていましたが今度発売される255系は9両セットでスロットレスモーターになります。以前発売された255系とは車番が異なるので2編成で楽しむのも面白そうです。

 

 

そして先日の製品化発表で一番嬉しかったこちらの車両。

E131系(写真は500番台相模線)

2022年1月30日 茅ケ崎駅にて

房総地区を走る0番台と相模線を走る500番台が製品化決定。今回は宇都宮線や日光線を走る600番台や先日デビューの他のE131系とは車体幅の異なる1000番台鶴見線の製品化発表はありませんでした。今回の発表では私の地元を走る相模線用の500番台の製品化発表が特に嬉しかったです。E231系東海道線、E233系東海道線や横浜線との共演は勿論、来月発売予定のTOMIXのキハ30・35「相模線色」との新旧の共演も楽しそうです。房総地区を走るE131系は同時発表の255系やE235系横須賀・総武快速線、TOMIXの209系房総色との共演も楽しそうです(私は全ては所持していませんが)。

 

 

年内の投稿は今回が最後ですが中々ブログを投稿したり皆さんの投稿を拝見する時間もありませんが来年もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、10月に入り少しずつ涼しくなってきました。今日は3連休の中日ですが今回の記事は先週購入したKATOの211系の整備とTOMIXのパーツを使用したEF67-100のアップデートの記事です。

 

 

こちらになります。

品番:10-1850 211系0番台(国鉄仕様)15両セット

品番:0616 M-13モーター(TYPE1)

品番:6701 PS22CN形パンタグラフ

 

 

まずは211系から整備を行います。付属のパーツの取付のみでシールの貼付は行なっていません。

胴受、電連、無線アンテナ等。

 

 

無線アンテナ取付

手元にKATOニュース23号(1986年9月30日発行・当時新製品の211系の記事が中心)があるので写真や記事を見ながらパーツ取付を行いました。

 

 

胴受取付

今回の胴受は電連と一体となっています。

 

 

胴受取付後

私のレイアウトの駅ホームには11両迄しか入らない為、15両で運転するとホームから4両がはみ出てしまいます。なので基本編成と付属編成を別々に楽しもうと思います。と言う事で全てのクハ(4両)に胴受を取り付けました。

 

 

付属編成のモハ210-2001(M車)にトラクションタイヤ取付

上記の通り基本編成と付属編成を別々に楽しむ為に付属編成のモハ210-2001の動力台車のモーター寄りの車輪をトラクションタイヤ付の車輪(品番:29-950-8)に交換しました。これで多少の勾配でも空転する事無く登れます。

 

 

211系の整備は以上ですが折角なので旧製品と比較しようと思います。どちらもクハ211-0番台です。

(左)品番:10-1850 クハ211-1(今回購入品)

(右)品番:4150 クハ211-5(購入日:1993年5月GW頃)

右のクハ211は初期ロットではありません。JRマークは購入後に転写しました。旧製品の前面表示はモールドとなっています。

 

 

屋根上

上が今回購入品、下が旧製品です。旧製品はクーラー以外はモールドとなっています。

 

 

側面行先表示

奥が今回購入品、手前が旧製品です。旧製品はモールドとなっています。

 

 

幌の有無

左が旧製品、右が今回購入品です。設計が1987年頃迄のKATO製の電車は幌が省略されている場合が多かったです。

 

 

カプラー

こちらは旧製品ですが初期製品はジャンパ栓付きドローバーが装備され、見た目は良好でした。リアルカプラーへの過渡期だった為、扱いづらいドローバーは比較的早く姿を消し、代わりにこちらのKATOカプラーが主流となりました。

 

 

次はこちらの整備

品番:9182 EF67-100(更新車)

私の所持するTOMIXのELのM-13モーターへの換装がほぼ完了したので最後に残っていたこちらのEF67-100のアップデートを行いました。アップデート内容はパンタグラフ交換とモーターの交換です。

 

 

まずは分解

モーター交換の為に分解します。

 

 

モーター交換

青い印がM-13モーターです。

 

 

組立途中でライトもチェック

ライトユニットは元々電球色なので交換は行いません。テールライトも点灯するか確認しておきます。

 

 

パンタグラフ交換

プラパンタを品番:6701のパンタグラフに交換します。

 

 

整備完了

M-13モーターに交換した事により、他のM-13モーターを装備する機関車との協調運転も楽しめるようになりました。この記事を書いている時点では協調運転(試運転)を行なっていないので結果はわかりません…。

 

 

今回の整備の記事は以上となります。今日の13時からyoutubeでホビセンフェスティバルを視聴したいと思います。先月末発表のKATO新製品発売予定で気になったのはキハ85系なのでASSYパーツトークショーを中心に注目したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、9月も今日で終わり、明日から10月になりますが9月を振り返ってみるとほぼ真夏のような気候でした。まだまだ残暑が厳しそうですが今日はKATOから発売された211系0番台(国鉄仕様)15両セットを購入しました。

 

 

こちらになります。

品番:10-1850 211系0番台(国鉄仕様)15両セット

15両セットと言う事で基本編成と増結編成が1セットとなっています。私の地元を走っていた思い出の車両です。合わせてTOMIXのM-13モーター(機関車用)とパンタグラフも購入しました。

 

 

主な車両だけ簡単に見ていきます。

 

 

N1編成

クハ210-1(1号車)

静岡側の先頭車。禁煙車マークとシルバーシートマークは印刷済みです。

 

 

モハ210-2(2号車)

パンタグラフ無しの電動車。尚、0番台の普通車はセミクロスシート車です。

 

 

モハ211-2(3号車)

パンタグラフ付きの電動車。尚、全ての車両のベンチレーターは別パーツです。

 

 

サロ210-1(4号車)

車掌室付きのグリーン車。

 

 

モハ211-1(5号車)

トイレ付きのグリーン車。

 

 

サハ211-2(6号車)

付随車。すっきりとした床下が印象的です。

 

 

モハ210-1(7号車)

動力車はこちらです。動力はスロットレスモーターです。

 

 

クハ211-1(10号車)

東京寄りの先頭車。こちらも禁煙車マークとシルバーシートマークは印刷済みです。

 

 

N51編成

クハ210-2001(11号車)

付属編成の先頭車。2000番台なのでロングシート車です。

 

 

モハ210-2001(12号車)

付属編成の動力車。勿論スロットレスモーターですがトラクションタイヤは非装備です。

 

 

モハ211-2001(13号車)

パンタグラフ付き電動車。私自身すっかり4ドア車に慣れてしまったので3ドア車が懐かしく感じます。

 

 

サハ211-2001(14号車)

ロングシートの付随車。

 

 

クハ211-2001(15号車)

付属編成の東京寄り先頭車。

 

 

付属品

前面表示、運番表示、無線アンテナ、電連、スイッチ用ドライバー、行先表示シール。行先は「東京・品川・平塚・国府津・小田原・熱海・伊東・沼津・静岡・浜松」が含まれます。15両全てに行先表示シールを貼るのはかなりしんどそうです(私は貼りませんが…)。

 

 

必要最小限の整備(無線アンテナ取付・胴受取付・電連取付)をして走らせたいと思います。

 

 

今日は秋葉原と神田を廻りましたがTOMIXのショールームに初めて行ってきました。こちらでは商品の販売はありませんが写真を撮影させて頂きました。

 

 

国鉄 72・73形通勤電車(可部線)セット

発売直前まで購入しようか迷いましたが金銭的に厳しいので購入は断念しました。ショールームで見て我慢する事にしました。

 

名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車

 

南部縦貫鉄道 キハ10形(キハ104)

 

JR キハ66・67形ディーゼルカー(復活国鉄色)セット

JR キハ66・67形ディーゼルカー(シーサイドライナー)セット

 

JR 205系通勤電車(埼京・川越線)セット

 

国鉄 485系特急電車(ひたち)

 

セイコーマート

こちらも発売時から欲しいと思っていましたが初回発売分が瞬殺してしまった事と、私のレイアウトに置くスペースが無い事で購入は諦めました。

 

歴代新快速

 

鉄コレ関係

 

レイアウト

TOMIXのレールは種類が多いので限られたスペースでも配線が複雑で迫力がありました。

 

 

もう少しショールームの見学をしたかったのですが急激な腹痛に襲われ10分程度で退出、そのまま東京駅へ移動しました。

 

 

東京駅からはこちらを利用。

臨時特急えぼし1号の指定席券。普通に券売機で購入すると結構高いです。

 

 

東京駅の9番線発車案内。

サザンオールスターズのコンサート期間中に運転される臨時特急列車。私は長い事東京駅を利用していますが行先に「茅ケ崎」が表示されているのを見たのは初めてです。

 

 

向かいのホームの8番線。

E657系。昨日KATOから「E657系 <E653系リバイバルカラー(緑)> 10両セット」の発売予定が発表されましたがこちらのリバイバルカラー(赤)の製品化も期待です。

 

 

臨時特急えぼし1号入線。

youtubeの動画を参考にしながら神田寄りのホームで入線を待っていたらまさかの新橋方面からの入線。車両も波動用のE257系5000番台かと思っていましたが特急踊り子や特急湘南と同じE257系2000番台。E257系5000番台のくたびれたシートよりはこちらの方が良いです。側面行先表示は「特急」です。

 

 

茅ケ崎到着

車内はサザンのオリジナルTシャツを着た人やサザンのコンサートを目的の人が多く乗車しており、特急えぼし号の乗客でKATOの211系を購入している人は私一人でしょう(苦笑)。私はこの後は腹痛が治っていないのにかき氷を食べて帰りました。

 

 

少々長くなってしまいましたが今回の記事は以上です。最近は中々記事が書けない上に皆さんのブログの訪問も中々出来ず申し訳ありません。落ち着いたらもう少しアメブロを活用したいと思うのでこれからも宜しくお願いします。