TODAY'S
 
とりあえず、目標達成

 

前回の記事

 

  事前の準備に

まずは、『大人の休日俱楽部パス』を買わなくては話にならない

このパスは、「えきねっと」でしか買うことができない

えきねっと」の操作性は、本当にひどいと思うムキー

パスを買ったら、次は指定席の予約をしする

何度も失敗しながら、ようやく完了プンプン

最後は、チケット発券に駅まで行かなくてはいけないプンプン

準備が、面倒くさいのであったプンプン

 

1日目

こまち号新幹線前に乗って、秋田駅まで出発しました

盛岡駅からは、在来線と同じルートで走っています

缶ビールを飲みながら、旅を楽しんでいると走行方向が逆向きびっくり

旅慣れたグループは、座席をひっくり返していましたねキョロキョロ

 

秋田駅に到着後、駅弁と缶ビールを買って、いなほ号電車に乗り込みました

荒々しい日本海と佐渡島も堪能しながら、いざ新潟駅へ 晴れていたら最高でしたよラブ

 

新潟駅に到着後、「Befcoばかうけ展望室」に行きたかったが、時間の関係で「新潟日報メディアシップ展望フロア」へ 本当に風光明媚でしたラブ

新潟駅に戻って、とある場所を探したが、分からずに諦めましたガーン

 

東京駅へと かがやき号新幹線前が出発しました

通路側の方が、足元に荷物を置いて、熟睡していたのでトイレに行きづらくなってしまいましたプンプン

どうにかこうにか トイレには、ちゃんと行きました

 

東京駅では、10数年ぶりに知り合いと合流して、おしゃれな居酒屋で楽しい時間を過ごしました

やっぱり、趣味の合う人と話すとリラックスしますねラブ

ちょっと、飲み代が高くてビックリびっくり 東京価格で納得しましたキョロキョロ

 

とくに大きなトラブルもなく、修行の中のわが子宅へ到着

 

つづく

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 TODAY'S
 
今年1年を漢字で表すと?

『旅』

子供が修行に旅立った

ひとりで旅立った

 

  大人の休日俱楽部パスを利用して旅立った

『大人の休日俱楽部』に加入しているが、倶楽部限定の東日本パスを利用したことがなかった

東日本管内なら列車乗り放題で指定券も6回取れる

そこで、2泊3日の旅を計画してみた

本当は、4泊5日にしたいところだが、平日そんなに仕事を休めないよ

 

  ひとり旅の目的

  • 車窓から日本海を見る
  • はにわ展見る
  • 上野東照宮に行く
  • 車窓から富士山を見る
  • 松本城を見る
  • 蕎麦を食べる
  • 信長の野望出陣ピクミンブルームを楽しむ

1日目の経路

地元→秋田新幹線→秋田→特急いなほ→新潟→上越新幹線→東京

乗車距離 917.7㌔ 乗車時間 7時間37分 移動歩数 11,279歩

2日目の経路

国立博物館→上野東照宮→クラフトビール屋→渋谷散策

移動歩数 22,383歩

3日目の経路

東京→特急あずさ→松本→特急しなの→長野→北陸新幹線→大宮→東北新幹線→地元

乗車距離 782.6㌔ 乗車時間 5時間22分 移動歩数 10,936歩

交通費の収支決算

乗車+特急+指定料金 46,810円が、18,800円

加えて、JR東日本管内であれば、パス代に含まれます

また、旅に出ようと思う今日この頃

『大人の休日倶楽部』パスは、本当にお得です

年会費が必要ですが、通常乗車料金も5%引きになります

『えきねっと』限定で、買うのが厄介でしたね

紙チケットを発券する必要がるのもね

 

旅の詳細は、また次回で

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 TODAY'S
 
ワンコインで満足できる食事は?

立ち食いそばですかね

でも、ぎりぎりの値段になってしまいましたね

 

  17万円の使い道

継続雇用にですが、夏冬賞与を頂戴しています

 

住宅ローンも教育費も終了しています

 

夫婦の小遣いと年末年始のおたのしみ代にします

 

  小遣いの使い道

すぐに、JREBANKに入金です

 

先日の『大人の休日倶楽部パス』を利用したひとり旅の費用に充当します

 

このお話は、後日アップします

 

1万8千800円で東日本エリア乗り放題で5日間はお得ですね

なんと、NewDaysの買い物は、10%割引になります

 

 

  お楽しみ代の使い道

楽天スーパーセール中の楽天市場でおせち(2人)を購入しました

 

残金で何を買おうかな

100円玉の使い道

100円未満の商品は、ポイントがつかないことが多いので

その時は、100円玉を使っています

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう