今日も拙いブログに来訪していただきありがとうございます
アクセスも落ち着き、このままいつものペースになりそうです![]()
昔から自転車のマナーは、気になりますね
大雨の中、傘さし自転車にぶつかられたのがきっかけです
大きな事故にはなりませんでしたが、自転車の人に怒鳴られました
怒鳴った人は、バランスを崩して自動車にぶつかりそうになっていました
さて、どんなことが気になるのか
傘さし自転車
歩道の走行
自転車専用部の走行
一時停止不停止など
特に自転車の歩道走行については気になります
最近、車道に自転車走行マークや専用レーンがあります
自転車は、車道の左側を通行するのが基本です
歩道を走行する場合は、歩行者の邪魔にならないように車道側をすぐに止まれる速度で走行するのが基本です
あくまでも歩道を走行できるのはイレギュラーであることを理解していません
通勤途中の歩道は、自転車での走行はできない歩行者専用歩道です
看板も置いてあります
その看板の前を堂々と走り抜けて行く人がいます
日本語が理解できない人か外国人の方です
声を出して注意したいところですが、イヤホンをしている人がほとんどです
心の中で注意しています
少しだけ抵抗しているのは
歩行者専用歩道では自転車を避けません
自転車が避けるのを期待します
でも、最近、避けずにいたら怒鳴られました
イヤな気持ちでいっぱいになります
反則切符等の検討もされているようですが
走行マナーを知らないのが問題だと思います
スピードを出して走ってくる自電車は怖いです
前からも後ろからもレースのように走ってきます
特に怖いのは
子供乗せのある電動アシスト付き自転車
ヘルメットをかぶったスポーツタイプ自転車
車道の自転車専用レーンを走ってください
お願いします
