お疲れ様です。

 

さて、2月14日は恥ずかしがり屋の女の子が意中の男の子に愛を告白できる、1年1度のチャンス・・・って~(笑)

 

■「手作り品は重たい」という価値観

■「手作り品は貧乏くさい」という価値観

■「手作り食品は衛生的に問題が」という価値観。特にコロナ禍後。

 

もうね、お歳暮お中元よりも贈りやすいギフトデイってことでいいよね!

愛の告白なんて、LINEで気軽にやっちゃうよね!別れ話もね!

 

バレンタインデーのいいところは、ギフトがチョコレート縛りなところです。まあチョコ贈っとけばいいかってなところが気軽。クリスマスほど相手の好みとか気にしなくていい。多分。

 

 

昨晩は私とツレとで

「今年の戦利品」を見せ合った(笑)

 

私・・・チョコレート各種を3つ

ツレ・・・チョコレートを含む、酒やら甘いものやらツマミやらを5つ

 

「お返しが面倒だから事前に『バレンタインデーの贈り物は不要だから』って言ってあるんだけどなぁ」とのことですが、まあ「お世話になってるので」って贈る人がほとんどだと思うのよ。お返し云々ではなくて。

 

3月14日のお返し品は「オレそういうの考えるの苦手だから、知恵を貸してほしい」ということですので一緒に考えます。わくわく。

 

 ◆

 

昨日は私、会社で得意先とZOOMミーティング。

 

あれ、すごい疲れる。

できればやりたくない。

会って、資料いただいて、説明を受けた方がよほど楽。なんなら私がそっちに行くのに。

 

ZOOMって、初期よりやたら進化してて、背景設定しないときは自動的にボカシがかかるようになった。そしてやたら顔ツヤがきれいwwシミなんて全部消されて色白つやつやになってたぞ。

 

それはいいけど根本的に、”相手が自分の顔をずっと見てる”(実際は違うかもだけど)のは、こちらの表情が崩せなくてこまる。ずっと笑顔キープ。頭掻いたり顔掻いたり肩もんだりできないじゃん。

 

あと、音声がワンウェイなので、相槌を打てない。向こうが説明しているときに「はい」「ええ」「なるほど」「はあ」と声を出すとマイクがそれを拾い、相手の声が途切れるのよ。これLINE通話なんかもそうなんだけど、トランシーバー方式だと思ってる。自分が話し終わったら「どうぞ」で相手に合図するといいかも。とにかくそれがストレスなので、相手が料金を気にしてLINE電話とかFB通話を希望した場合はこちらからケータイや電話にかけます。ストレス感じるよりよっぽどいい。

 

ケータイのタイムラグも嫌いなので、できれば固定電話で。

 

 

 

もう昨日はそれで消耗して消耗して…疲れた。

午後のミーティングでよかった。そのあと仕事になんなかったもん。