小倉城を行った後に久留米城跡へ







久留米城の歴史

1504年〜1521年の永正年間に在郷勢力が築いた久留米城(篠原城)が前身とされる。
1587年(天正15年)豊臣秀吉が九州平定後に毛利秀包(もうりひでかね)が入封し修築。


秀包は関ヶ原の戦いで西軍関与して改易され、城は柳川城の田中吉政の支城となった。

田中氏が二代で後継者がいなくなった後に、有馬豊氏(ありまとようじ)が入り、約七十年かけて大規模な改修を行い完成させた。

明治維新まで有馬氏の居城となった。

近代は1871年の廃藩置県により、久留米城は廃城となる。

1874年廃城令により、一部の山門を除き建物は解体、石垣も解体される予定だったが阻止された。

1879年本丸御殿跡地に篠山神社が建てられた。



久留米城に着く前に通った筑後川









石垣がすごくて📷

城跡内にある有馬記念館では、江戸時代の人々の生活がわかる資料などがありました。

有馬氏は教育にも力を注いでいた事も知り、素晴らしいと思いました。


久留米はタイヤ🛞の町でもあります。タイヤの写真がなかった。😅


電車を待つ間に駅構内でとんこつラーメンを食べました。本場のとんこつラーメン食べることが出来て幸せ😊


餃子も食べました。


見どころ沢山ある久留米、次に行く時はもう少し時間をとって観光したいと思います。