3月10日 鉄道写真撮影in札幌市営地下鉄東豊線新道東駅2番ホーム | 鉄道の話題が満載!!レールウェイブログ

鉄道の話題が満載!!レールウェイブログ

ご覧下さいましてありがとうございます。

毎度鉄道の話題が満載!!レールウェイブログをご覧下さいましてありがとうございます。

リブログしたミサ☆ログの記事をご覧いただくとお分かりの通り、

片足がないように見えますが、丈が長い上、ズボン裾の幅も広く、黒の靴下をはいています。

決して大怪我をして足を切断したわけではございませんのでご安心下さい。

もし片足切断となるといろいろな意味で非常に不便になりますし自分もそうなったら嫌です。

皆様も片足切断になる羽目にならないようお気を付け下さい。

 

近鉄観光特急しまかぜより、東豊線新道東駅2番ホームにおける撮影模様についてのご案内です。

なお新道東駅のホーム柵は昨夜3月9日の終電のあと、1番ホームに設置済み。

2番ホームには今夜3月10日の終電のあと、2番ホームに設置されます。

これで札幌市営地下鉄東豊線の各駅にホーム柵が設置されたことになります。

また今回新道東駅で撮れた列車のうち、動画でご案内している列車もございます。

これは、4月1日からの東豊線ワンマン運転開始により、車掌さんがいなくなるため、

車掌さんによるドアの開け閉めや列車監視時の動作を動画でご案内しております。

また札幌市営地下鉄の車掌さんによる列車監視の動作。

停車時は窓から顔を出して亀の子体制で到着監視。

発車時は乗務員扉を開けたまま身を乗り出して箱乗り体制で出発監視。

この動作が正規となりますが、

中には停車時・発車時ともに箱乗り体制での列車監視をする京急・都営地下鉄の動作ですとか、

あるいは停車寸前で乗務員扉を開ける京王電鉄の動作ですとか、

様々な動作で列車監視をやっている車掌さんがいらっしゃいます。

そこで今回乗車・撮影ができている東豊線では、

車掌さんによる列車監視方法についてもご案内していきたいと思います。

よろしくどうぞ。

 

 

宮の沢駅2番ホームから東西線8000形825編成に乗車です。

東西線8000形825編成

宮の沢駅2番ホーム15:46発大通・白石方面新さっぽろ行き32列車

 

降車駅は大通駅東西線3番ホーム16:02です。

 

続いて大通駅東豊線2番ホームから東豊線9000形904編成に乗車です。

東豊線9000形904編成

大通駅東豊線2番ホーム16:09発さっぽろ・東区役所前方面栄町行き15列車

 

降車駅は新道東駅2番ホーム16:21です。

なおこの電車の車掌さん。

停車時に窓から顔を出して亀の子体制で到着監視。

ホーム柵のある駅を発車後には、発車合図を送ってから乗務員扉を閉めて、

窓から顔を出して亀の子体制。名付けてJR西日本・相模鉄道の動作。

ホーム柵がない駅を発車後には、乗務員扉を開けたまま身を乗り出して箱乗り体制。

名付けて札幌市営地下鉄の正規の動作で列車監視を行っています。

 

では新道東駅2番ホームで撮れた列車をご案内いたします。

東豊線9000形901編成

16:28発栄町行き18列車

この列車の車掌さん。

停車時は窓から顔を出して亀の子体制で到着監視の上、

停車寸前で乗務員扉を開けています。名付けて京王電鉄の動作です。

発車後、乗務員扉を開けたまま身を乗り出して箱乗り体制で、

約40mほど進んだところで乗務員扉を閉めて窓から顔を出して亀の子体制で出発監視。

名付けて東急電鉄・営団地下鉄の動作。

要するに京王・東急の動作を合体した動作と言っていいところでございましょう。

 

東豊線9000形912編成

16:36発栄町行き20列車

この電車の車掌さんは、

停車時は窓から顔を出して亀の子体制で到着監視。

発車後、乗務員扉を開けたまま身を乗り出して箱乗り体制で出発監視を行っています。

名付けて札幌市営地下鉄の正規の動作です。

 

東豊線9000形903編成

16:43発栄町行き22列車

この列車の車掌さん。

停車時は窓から顔を出して亀の子体制で到着監視を行っています。

 

 

発車時は動画の通り、乗務員扉を開けたまま身を乗り出して、箱乗り体制で出発監視。

名付けて札幌市営地下鉄の正規の動作です。おあとの2本の列車は動画でご案内いたします。

 

 

東豊線9000形906編成

16:51発栄町行き26列車

今度は停車時・発車後共に乗務員扉を開けて身を乗り出して箱乗り体制。

名付けて京急電鉄・都営地下鉄の動作で列車監視を行っている車掌さんです。

京急電鉄では12両編成の列車では窓から顔を出して亀の子体制で列車監視。

4両編成・6両編成・8両編成では、

乗務員扉を開けて身を乗り出して、箱乗り体制で列車監視を行っておりますが、

最近では8両編成以下の列車でも亀の子体制で列車監視を行う車掌さんが増えてまいりました。

2014年3月22日に京急ご案内センターに問い合わせたところ、

これは、京急線各駅の改良工事でホームの長さが伸びたのと、

以前より車両性能が向上したのを根拠として、

これまでよりもより安全に、8両以下でも亀の子体制で列車監視を行うよう、

京急の車掌さん全員に周知を図っているわけでございます。

この京急電鉄や都営地下鉄で主に見られる列車監視。

今まで札幌市営地下鉄で見てきた中で自分が一番好きな動作の一つです。

 

 

東豊線9000形916編成

16:58発栄町行き28列車

停車時は窓から顔を出して亀の子体制で到着監視。

発車後、乗務員扉を開けたまま身を乗り出して箱乗り体制で出発監視。

名付けて札幌市営地下鉄の正規の動作で列車監視を行っている車掌さんです。

 

東豊線9000形920編成

17:06発栄町行き11列車

停車時は窓から顔を出して亀の子体制で到着監視。

発車後、乗務員扉を開けたまま身を乗り出して箱乗り体制で出発監視。

名付けて札幌市営地下鉄の正規の動作で列車監視を行っている車掌さんです。

 

東豊線9000形913編成

17:12発栄町行き13列車

今度は停車時・発車後共に乗務員扉を開けて身を乗り出して箱乗り体制。

名付けて京急電鉄・都営地下鉄の動作で列車監視を行っている車掌さんです。

 

新道東駅1番ホームより東豊線9000形920編成に乗車です。

東豊線9000形920編成

新道東駅1番ホーム17:17発さっぽろ・大通方面福住行き11列車

停車時に窓から顔を出して亀の子体制で到着監視。

乗車区間の新道東駅~大通駅間はいずれもホーム柵が設置されているため、

発車後には、発車合図を送ってから乗務員扉を閉めて、

窓から顔を出して亀の子体制。名付けてJR西日本・相模鉄道の動作です。

 

降車駅は大通駅東豊線1番ホーム17:29です。

 

続いて大通駅東西線3番ホームから東西線8000形822編成に乗車です。

東西線8000形822編成

大通駅東西線3番ホーム17:36発白石・大谷地方面新さっぽろ行き11列車

 

降車駅は大谷地駅1番ホーム17:51です。

近鉄観光特急しまかぜより、東豊線新道東駅2番ホームにおける撮影模様についてのご案内でした。

 

なお1983年【昭和58年】より33年間運行してきた東京メトロ銀座線の01系電車。

本日3月10日をもちまして定期営業運転の役目を終え引退いたしました。

DJ鉄道ダイヤ情報2017年3月号で調べたところ、

01系電車は大型押出型材によるアルミ車体や高周波分巻チョッパ制御などの新技術を導入し、

銀座線のイメージを刷新した電車でした。

自分は2015年【平成27年】6月27日に渋谷駅で最後に撮影しています。

この銀座線01系電車。一部の編成は熊本電鉄に譲渡される模様でございます。

今後、銀座線は1000系電車が主体となります。

本日銀座線01系電車に乗車・撮影をされた皆様、誠にお疲れ様でした。

どうぞ01系電車との思い出もお忘れになりませんよう、

少しでも長くご記憶にとどめて頂けると幸いでございます。

毎度鉄道の話題が満載!!レールウェイブログをご覧下さいましてありがとうございました。