今日の室温は最高27度。

暑いやん!夏日やん!

昨日まで窓開けても風は冷たかったのにな。

今朝もとりあえずカーテン開ける前に窓を開放!

そしてカーテン開けたら。。。ピカッ!

うぎゃぁぁぁあああああ!

光に弱いおっさんです。

ドラキュラ系の血筋ではありません。

血ぃ吸うたろか!の、

寛平ちゃん系でもありません。

いつもなら外出用遮光眼鏡装備してるんだけど、

寝ぼけてたのか忘れていた。

遮光眼鏡は室内用と外出用とがあるが、

おっさんは、現在三代目を室内で使い、

二代目をいまでも使っている。

初代の遮光眼鏡は、

近眼用メガネにクリップで留めるタイプ。

なので上げ下げができて、

トンネルだと上げることができた。

だが、光に弱いおっさんなので、

メガネかけてる人はわかるとおもうけど、

フレームの周囲から光が入ってくるんよ。

クリップタイプはレンズの上だけなので。

そこで2代目は、近眼用メガネに被せるタイプを。

だが、近眼用メガネの隙間からの光は、

変わらずだった。

なので近眼用メガネを外し、

被せる遮光眼鏡(サングラスタイプ)を、直接装着。

フレームが肌にめり込んで光を遮断!

よっしゃぁ!本来の使い方と違うけど。

だが、ここで問題がおきたのであった。

視力が足りない。げひょ!

片側1車線の横断歩道の信号が見えないという!

さらに色弱もあるのと、

オレンジ茶系の遮光眼鏡が仇となったのか、

点滅してもみえないという。

なので、道路を渡るときは、

車の動きをみながら渡るのです。

進行方向に対して左右が動いていれば赤。

同じ方向が動いてれば青。

だが歩いてる最中に青になってた場合は、

歩調を合わせて信号を1回待つのです。

確実に青になってから渡る。

音響信号もあてにはしない。

選挙時はもちろん、

トラックの音やマフラー改造し、

やかましい車やバイクが通ると、

聞こえないことがあるので。

この遮光眼鏡外して1年後、

何気に近眼用メガネを装着してみた。

ぐは!視界はグニャリとしてて、

吐きそうになった。

たった1年で合わなくなるのか!

てかそんなに悪くなったんか!と。

最近も眼科医に眼鏡を作ることを言われたが、

どうせまたすぐ合わなくなるだろうから断った。

そう!また隙間から光が進入してくるからね!

三代目の遮光眼鏡は、

ちょとスポーティなタイプに。

まぁ(横浜?)ハマの不良ぽいタイプだ。

作ったのはいいが、太陽光が眩しかった。

高かったのにな。

作った日と検査日の季節が、

違ったせいもあるかな?

なのでハマの不良ぽい遮光眼鏡は、

室内用となったのである。

室内にちょうどいいよ!

パソコン見てるときは、この3代目を装着している。

ちなみにブルーライトの遮蔽はない。

さてと少し曇ってきたので窓を閉めようとしようかな。

あ、関西盲導犬協会の盲導犬Love'sフェスタ2023の、

アーカイブ配信が5月31日までありますので、

興味ある方は観といてください。

下に貼っておくよ。YOUTUBEね。

ついでに関西盲導犬協会のも!

1時間35分ありますけどね、クックックックッ。

最後にクイズがあったね。

応募締め切りは5月7日までだ!

おわりチューリップひまわりかに座