新年度が始まる少し前、
2~3月頃から
娘の保育園では急に
時短保育への協力
が、強く求められるようになりました![]()
![]()
中でも、
目を付けられたのは
第二子の
産休中、育休中のママたち。
「産休は仕事ではないですよね?」
「早くお迎えに来られますよね?」
降園開始から30分以内に
お迎えにきて欲しいとのこと。
強制なのか確認すると、
「強制ではなくお願いです」
「子どもと過ごす時間を持ってください」
と言われ、
保育予定表を提出すると
「年末年始、連休、GWは
カレンダー通りではなく
園の推奨期間はお休みできませんか?」
と、
旦那さんの会社スケジュールや
家庭の保育状況を全く無視した発言も。
ついに私も
産後3週間で
「いつお迎えに来られますか?」
と連絡がありました![]()
![]()
えー。。。
第二子の産後って休めないのかな?
足腰ガタガタ、胸の痛みや悪露や、
連日の睡眠不足で
生活リズムも
ホルモンバランス不安定。
一瞬でも気が休まるならば気絶状態なのに?
そもそも、
産休中は主人が送り迎えしているけど
時短保育内ですが。。。
?
送り迎えを主人にお願いして
少しでもゆっくり休みたいなんて
思ってはいけないのかな?
せめて育休から。。。
いや産後1か月からで。。。![]()
名古屋市ってどこもそうなのかな?
全国みんな共通なのかな?
きびしいな~第二子以降の子育て。
保育園が味方じゃないって
結構つらいかも。
楽天市場
4,180円
楽天市場
11,000円
楽天市場
5,970円
楽天市場
14,850円
楽天市場
36,300円
楽天市場
6,250円
楽天市場
3,990円
楽天市場
47,800円
楽天市場
5,980円
