主人が買ってきたケーキを持って
出産前に義実家へ。
高齢の義両親からされた最初の話題は
「昔に比べて出産育児の
手当が厚くなっていいね」
(高齢者の医療費は2割負担になるけどね)
ということでした。
長くなります
4月から出産一時金が42万から50万に増額、
子育て応援給付金10万円。
ですが。。。
我が家の場合は
そもそも3月生まれで間に合わないし、
出産までの妊婦健診で
結局15万円はかかるし(概算ですが)
退院するときは入院費やら子の検査費やら
諸々20万円はかかるし(3年前の記録)
「出産前からお金は
だいぶ払っていますよ?」
「10万円なんて
ミルクやおむつで一瞬ですよ?」
(第一子ならば消耗品の前に
もっともっと必要なものがあるし)
「1年で仕事復帰しても
保育料は
年間何十万越えですよ?」
(義両親の育児サポートはないので保育園が頼り)
点だけ見れば
昔と比べて良いかもしれませんが
面で見れば
良いとは全く言えないと。
物価は高騰しているし、
核家族が進んで自分たちで
なんとかするしかないし。
家計のために仕事復帰しても
保育料は倒れそうなほど高いし。
高齢者に負担が増えたとしても
妊娠・出産・子育て世代の負担が
減っているわけではないので。。。
国への不満を
つい義両親へ
ぶつけてしまいました
(軽く話題をふってくれただけなのに、
本当すみません)
すると、
次は私の仕事の話に。
高齢の義両親にとって
リモートワークというか
私のワークスタイルが一向に理解できないようで
「ずっと家にいて何をしているの?」
「ずっと家にいるのに収入があるの?」
「ずっと家にいたのに産休ってどういうこと?」
「会社はどうなってるの?不思議だね~よくわからん」
年に2~3回は聞かれること。
しかも主人がいないとき。
(今日は娘と主人は別の部屋で遊んでいたとき)
出産目前のこのタイミングで
またこの話かと面倒くさくなり。
。。。
(私の生活ってそんなに謎?)
(お二人の息子さんが
しっかり養ってくれていますのでご安心を)
妊娠中は自分でも嫌になるほど
不安定なメンタルで。。。
私のネガティブスイッチも
増えに増えており。。。
実は今年に入ってから
あまり義実家へ足を運びませんでした
「何かあったら連絡してね」
と、もちろん
いろいろと心配してくださっているのは
十分に伝わってきますので
その気持ちはとても有難いです
ただ、私の性格上、
義両親にお願いして
・余計に気をつかう
・心配事が増える
・面倒、手間なら
自分でなんとかするか、
市や区のサービスを頼るかと。
たぶんどんなに大変でも
事後報告かな思います。
とはいえ、
義両親のことは
大変尊敬しています
お二人があれこれ気になるのは
元気な証拠かなと
私が自己中ネガ過ぎなだけです
これにて
メンタルデトックス完了ですふー。