やっほー!!!!
さて!!!
千秋楽を終えて数日経ちますが、
舞台『君が予む物語』は
みなさんいかがでしたか?
新年、初観劇がこの舞台だった!
という方も少ないと思います!!
それがこの舞台である事を
すごく嬉しいです(〃艸〃)
今回はマルチエンディングでしたが、
みんなが観たのは
どんな終わり方でした?
数回観てくれた人は
どの終わり方が好きでした?
私はどの終わり方にも
それぞれの思い入れというか、
それぞれに対する気持ちがあります。
佐伯知世がネガティヴに考えるか、
ポジティブに考えるか、
それによって結末が変わる。
佐伯知世を演じる私が
どう終わる終わらせるかで決まる。
私の一言から
後のセリフや動きが変わり、
エンディングが決まります。
本当に、キャストも
音響さんも、照明さんも、
演出家であるゴブさんも、
プロデューサーである鬼塚さんも、
誰も知らない状態で舞台は始まり、
その私の一言で、
みんなが動いてくれるのです。
これが本当にプレッシャーでもあり、
楽しくもありました。
毎公演、心臓がバクバクして、
毎公演、楽しくて、
毎公演、命を削る思いでやってました。
初日はだいたい緊張するもんで、
それ以降は自信持って
やれるようになって、
ここまで緊張はしたことは
今までにないのですが、
今回は、
本当にずーっと緊張してました。
でも、板に立てば
緊張がいいスパイスに感じて、
毎公演新鮮な気持ちでやれて、
なんだろ…
うまく言えないんだけど、
今までにない感覚でした。
最初のシーンは、
私が台本にして約3ページ分
一人芝居で喋り続けるんです。
ここのシーンが1番苦労した。
この物語のスタートのシーンで、
この物語にお客さんを
どう引き込むかで全てがきまる。
そうゴブさんに言われ、
『私は不幸中のラッキーガールなのだ。不安を抱えた後にすぐに救われる。基本的思考はネガテイブなのだが、突然ポジティブになり、そしてそれが叶う。』
台本にして3行程のセリフを
何度も何度もゴブさんに
『違う。そうじゃない。』
『違う。』
『それじゃ誰も話し聞かないよ。この物語に引き込まないと!』
『違う』
この3行に30分も費やして、
何度もやり直してもOKがでなくて
苦戦した。
私のためにみんなの稽古時間を
削る申し訳なさと、悔しさと、
たくさん入り混じって、
密やかにトイレで泣いたりもした。
主演のくせに、みんなの前で
泣くなんてできないから
密やかにねw
みんなの注目を集めるという事、
引き込ませるということ、
この物語が面白いと思わせるかどうかが
最初で決まるほど大事だという事。
いろんなことをふまえて、
このシーンを演じました。
そして学びました。
ファンの方には、
「あのシーンが椎名さんが言うほど
緊張してるなんて思わなかった!
安定感があったから
そんな風には見えなかったよ!」
と言ってもらえたり
以前共演した方から、
「最初にしっかりとしたもの見せてもらえたから、すごいよかった!安定してやっていたから、安心してみれたよ!」
と言ってもらえ、
ゴブさんの言っていたことは
こうゆう事だったんだな。
と実感しました。
全公演観た人はわかると思いますが、
エンディングも毎公演違うのと、
そして、裏切り者も毎公演違う。
なので、実は私は2つのことを
私が決めていたのです。
裏切り者と、エンディング。
キャスト側は、
いつ自分が裏切り者に
選ばれるかわからないからドキドキ。
音響さんも照明さんも、
椎名の言った言葉に合わせて、
光や音を変えないといけないから
ドキドキ。
みーんな終始ドキドキしていた
舞台だったんだよ!笑
2面舞台でマルチエンディングという
挑戦的なことをたくさんして、
こんなに素敵な舞台になったのは、
本当にみんなが最高だったから。
キャスト一人一人が、
自分の色持ってて、
いい味出してて、
いいもの作ろうという意識高くて、
真面目で、
馴れ合いとかでなく、
すごく仲がよかった。
音響さんも、一音、一音に
気持ち込めて、
最高のタイミングで
流してくれて、
照明さんも、
演者の気持ちの乗りかたとかに
合わせて、明るさを変えてくれたり、
本当に私たちを
ちゃんとみててくれていて、
音響さんと照明さんに
みんな感謝していました。
そして、ギリギリまで
台本に悩み、
細かい演出にこだわり続けた
ゴブさん。
みんなのことをみていてくれて、
支えてくれて、
熱い気持ちでこの舞台を
立ち上げてくれた
プロデューサーの鬼塚さん。
こんなにもたくさんの人が
一つの作品に向かって
気持ちを込めて向かっていた事。
こんな最高の人達と
舞台を作れたという事。
なんだろ、その気持ちというか、
そうゆうものが嬉しくて、
こんな言い方はおこがましいのだけど、
主演として、その真ん中に
立たせてもらえた事に、
全てに感謝したら、
本当に泣きそうになって、
大千秋楽の挨拶のときに
ヤバかったのです。
でも、今思うのは
真ん中に立たせてもらってると
思うのは間違いでした。
佐伯知世という役は、
私に本当に似ていて、
自分とリンクしたところが
たくさんあったから、
あの大千秋楽の挨拶の時、
いろんなことを思い浮かべたら、
佐伯知世の周りにいる登場人物と
椎名香奈江の周りにいる
キャストやスタッフさんたちの存在が
リンクしているように思えて、
ダメダメな私なのに、
笑顔で受け入れてくれた事とか
たくさん嬉しくてありがたい
エピソードがあって、
そーゆーのもあって、
支えられてここにいるんだな。と
思ったら涙でそうになったの。
でも、支えられちゃダメなんだ。
主演としてみんな引っ張りつつ、
支えてあげられる存在に
ならなきゃダメなんだ。
真ん中じゃなくて、
みんなの後ろに回って
押し上げられる
存在になりたいと思いました。
これが、これからの目標です。
そうやって、
いろんなことに気づけたり、
いろんなことに向き合えて、
成長を感じながら前に進める日々で
苦戦したけど、すごく楽しかったです。
稽古中や、本番中に自分の中の
成長というか、動きを感じたのは
はじめてでした。
それはお芝居的な意味だけでなく、
人間としてもという意味です。
私、役柄に結構悩むタイプで、
役をつかめてからは早いのですが、
それまではちょー悩むんです。
でも、今回は全然悩まなかった。
さっきも言いましたが、
私と佐伯知世はすごい似てるんです。
根本的にはネガティヴ思考で、
でも急にポジティブになったりして、
お調子者だから、
すぐに乗せられちゃったりして…
でもまっすぐなものを持っている。
それが佐伯知世。
私もこう見えて、
ものすごくネガティヴで、
元はちょー根暗なんですw
佐伯知世以上にネガティヴで、
佐伯知世みたいに、
ポジティブの率は高くないのだけど、
私も色々考えてるうちに、
ポンっとポジティブになったり、
お調子者だから、
みんなが楽しそうだと嬉しくて、
ヘラヘラしたり…
そんな感じが椎名香奈江。
一昨年からの2年間で、
ネガティヴ思考からだいぶぬけて、
ネガティヴ120%から
ネガティヴ40%まで
減っていたのですが、
この役に出会って、
更に変われました。
私とは違うけど、私に似てて、
私に似てるけど、
私に持ってないものを持ってる。
生きてる上で、
みんなやり直したい時期とか
出来事とか、たくさんあると思う。
やり直した時や違う場合を
想像したりして、
それでも前に進んでる。
それを改めて教えて
気づかせてくれたのが
この舞台。
中でも、私が一番響いたセリフは
千秋楽限定のエンディングで
サンサーラと知世の掛け合いで
サ『ポジティブに生きるか、ネガティヴに生きるか?』
知「全ては捉え方次第…」
というセリフ。
ポジティブに生きるか、
ネガティヴに生きるかは、
全ては捉え方次第なんだって
教えてくれた。
それは本当にそうだと思う。
嫌なことあって、下ばっか向いてたら
目の前で起きてるいい事に気付けない。
「いやだ。いやだ」と言ってれば
いやな事ばっか起きる。
ネガティヴに考えれば考えるほど、
負のループにはまっていく。
でも、
今目の前にある事に感謝したり、
それを幸せだと思ったり、
嫌なことがあっても、
このおかげで成長できたとか、
いい勉強になったなとか、
話のネタだな!とかおもえたら、
嫌なことも嫌じゃなくなる。
嫌なことも捉え方ひとつで
こうやって変わる。
それをわたしは実際に実感してるし、
幸せだと思って口にしてからは
本当に毎日楽しくて幸せ。
なんか人生観の話に
なってしまったけど、
知世という人間を通して、
君が予む物語を通して、
本当に改めて考えさせられたし、
感じた。
このブログを読んで、
そうゆう事か!と少しでも
思っていただけたらよいな♪
こんな素敵な物語と、役を作り、
さらなる挑戦をさせてくれた
ゴブさんに本当に、
本当に感謝してます。
そして、この役に選んでくれた
鬼塚さん。
『かなえちゃんには舞台に対することとか、熱いものがあるから、一緒にやりたいと思えるんだよね』と言葉をかけていただけて…
また一緒にやれるように頑張ろうと
すごく思えたし、
ありがかったです。
本当にありがとうございます。
そんないろんな想いが詰まった作品を
年明けから、足を運んでくださり、
本当にありがとうございました!!
お陰様で最初から最後まで、
毎公演超満員でした!!
その誘導や、準備をしてくださった
スタッフの皆さんも
ありがとうございました!!
「他にどんな終わり方するのか
気になるー!他の公演もみたかった!」
とか
「明日もたのしみにしてるねー!明日はどんなエンディングだろー!」
とか
みんなの笑顔で帰っていく姿を
見れて幸せでした!!
本当にありがとう。
笑顔の輪がつながるみたいでいいね!
またこれからも頑張ります♪
長々とすみません。
最後まで読んでくれてありがとう♪