最近

 

 

「ナーシング

なんちゃら」

 

 

 

っていう名前がついた施設、

増えていると

思いませんか?

ネーミングセンス、

秀逸ですよね!

看護師さんが24時間いて

手厚く

医療ケアしてくれそう!(爆)

 

 

 

 

でも

 

 

 

 

そんなこと

ないかもよ!?

 

 

 

 

いや、別に

24時間看護師は

必要ないけど

名前に惑わされず

「ちゃんと理解して」

選んでってことです。

 

 

実はアメリカやイギリスの

「ナーシングホーム」は

規定があって、

24時間看護師常駐。

でも

日本は誰でも

どんな施設でも

名乗っていいのです。

 

 

名前ではなく

 

 

「施設の種類」

 

 

 

を見てください。

おそらく、

こういう名前がついた施設は

「住宅型有料」か

「サービス付き高齢者住宅」

であることが多く、

家と同じく

外部から

訪問看護が来るんです。

そしてその場合

訪看が入ると

お金もかかります。

(一部難病をのぞく)

 

医療充実!を

謳っている施設も

多いですが

「このサービスがあれば

医療充実と言っていい」

っていう基準もありません。

正直、

言ったもん勝ちです。

 

家族が思っているサービスと

実際のサービスに

違いがあると

満足度が下がります。

家族の満足度が下がると

入所者本人も

幸福度が下がります。

 

過度な期待は

禁物です。

思いこまず、

きちんと

説明を聞いてくださいね!

 

 

★施設の種類の話は

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村

 

 

★介護関連の

お仕事をされている皆さん、

オープンチャットでも

お待ちしています。