少し前に

ニュースになっていましたが。

 

 

 

 

管理上、

最も大切なのは

まず

 

 

 

事故が

起きない

(起きにくい)

環境を

作ること

 

 

 

これです。

 

 

 

もちろん

介護士が

お湯の温度を

確かめることは

必須ですが、

たとえ

介護士が

温度を確かめ忘れても

そもそも

高温のお湯が

出ないお風呂なら

問題ないわけです。

 

 

 

もしくは

高温になったら

警告音が鳴るとか

赤いランプが回るとか。

 

 

↑という湯温計、

どっかに売ってないですかね?

赤ちゃん用の

39度監視のものはあるけど

それじゃ大人は

寒いよね?

 

 

うちも

全施設に

アラーム付きの温度計

買いたいんだけど

ピンとくるものがなくて。

作ったら

売れそうじゃない?

誰か業者を

紹介してください(笑)。

「医師監修」にして

売り出しましょう!!!

 

 

 

★真面目な介護の話は

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村

 

 

★介護関連の

お仕事をされている皆さん、

オープンチャットでも

お待ちしています。