先日とうとう(笑)
このサービスを
使ってみました~。
普通
病院受診は
「病院の地域連携室に
電話する」
↓
「搬送したい患者の
背景や病状を
説明する」
↓
「地域連携室から
病院医師に
対応できるか確認する」
↓
「医師からOKが出る」
という手順をふんで
はじめて
救急車を呼ぶんです。
それがね~
この神サービス、
病院に
「救急車お願い」と電話する
↓
すぐ救急車が来る
というスピード感。
こんなに何も聞かずに
引き受けていいのか!?と
心配になるほど(笑)。
施設にとっては
本当に
神
でした~。
ありがたや。
事情を知らない
うちの職員は
「…なんか、
いつもと
救急隊の雰囲気が
違うね」
って言ってましたが。
確かに
鍛え抜かれた(?)
救急救命士とは
ちょっと違ったかも。
ボテっとしてる感じ(笑)。
でも
そんなん、
どうでもいいねん!!
街中でも
ちょこちょこ
この病院の救急車は
知ってるのを
見かけるので
いろんな施設が
利用してるんだろうな~。
高齢者受診抑制とは
真逆になってるけど、
これからも
よろしくお願いします♪
★介護の話は
こちらから
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓
介護関連の
お仕事をされている皆さん、
オープンチャットでも
お待ちしています。