どなたかのブログに

勝手にお返事シリーズ。

 

 

「田舎に

両親と祖母がいる。

祖母は軽度認知症で

足腰も弱っているが

いくら勧めても

デイにいかない。

両親も別にいいんじゃない?

と真剣に考えてくれない。

でも介護予防のために

デイに行って欲しいし

介護が重くなった時のために

何か準備したい」

 

 

 

お答え↓

 

 

介護者である両親が

困っていないなら

 

 

 

 

放置で!!!

 

 

 

もちろん

デイに行った方が

介護予防にはなります。

介護者が困っているなら

デイは

「被介護者の義務」です。

でも困ってないなら

別に

いいんじゃないかな~。

 

 

介護って

突然はじまるのに

準備が難しいんですよね。

その時の状況によって

その人の状況によって

必要なものも違います。

ちなみにわたしは

「元気なうちから

老人ホーム」

は断固反対派です。

 

介護に準備をしたいなら

 

 

 

 

知識と

お金を蓄える

 

 

 

これです。

こういうブログを

読むもよし(笑)

本を読むもよし。

ネットや週刊誌は

センセーショナルなものを

取り上げがちなので

少し距離を取って。

そして

近所に

どんな施設があるか、

くらいはチェックしておいて。

とくに「老健」。

 

 

本当に困ったら

 

 

老健に

駆けこめ!(笑)

 

 

 

それから

その後のことを

ゆっくり考える。

(ただし

薬をいっぱい飲んでる場合は

難しいこともあるけど…)

 

 

 

知識があまりにないと

予期せぬ方向へ

流されちゃうことも

あるので、

ちょっとは

勉強しておいてね。

 

 

★その勉強は

ぜひこの本で!!

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村