施設では
毎月体重を
測定しています。
栄養管理に必要だから、
というのはもちろんですが
体重は
体力
ですよ、みなさん。
やっぱり
太っている人の方が
生きる力があるのかも
(特に高齢者)。
高齢者で
「体重が減る」は
危険なサインです。
フレイルの診断基準にも
「半年で
2Kg以上の
体重減少」
が入っています。
(ダイエットしてる人をのぞく。
わたしは2Kg落としたい…)
あまり食べない高齢者や
経管栄養の人では
栄養が足りているか、
の判断基準として
体重をチェックしています。
入所中のAさんの
息子さんは
在宅介護していたころ
主治医に
「体重が〇Kgを切ったら
覚悟して」
と言われていたらしく
毎月
「今月は〇Kg
超えていましたか!?」
って心配しています。
ある意味、正しい。
デイなどでも
体重測ってくれてる、はず。
(デイケアだけ???)
介護されている皆さん、
体重、
気にしてみてくださいね。
★介護の話は
こちらでも
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓