先日
入所中のAさん(96歳女性)が
病院を定期受診したところ
「急変しても
不思議ではない病気」が
見つかりました。
いや、
そもそも96歳定期受診って何!?と
思ってるんですけど
息子さんがどうしても行きたいって。
受診するのも
体力使うだろうに。
で、病院主治医からの手紙が
「さすがに手術は難しいけど
〇〇(←入院が必要、
手術ほどじゃなくても
侵襲アリ)
は検討しても
良いかもしれません」
………。
96歳、現在無症状、
余計なことしたら
アカンって。
息子さんにも
「症状ないから、
このまま様子見たら?」
と言ったけど
「いや、でも
やらないと
急に死ぬんじゃ…」
「この病気があってもなくても
96歳、
急に死ぬ可能性はあります!」
「え!?
それは
困ります!!!」
96歳だってば~、
って言ったらドクハラですか!?
Aさんの場合は
ご本人がまあまあしっかりで
「絶対、入院しません!!!」
だったので良かったですが。
病院主治医、実は知り合いで
後で
「あの手紙、本気!?
96歳に
〇〇するつもりなん!?」
って問い詰めたら
苦笑いで
「いや~息子さんが
どうしても希望するから…」
って言ってましたけどね。
息子の愛が
お母さんを
危うくするとこやったわ。
96歳、
どう考えても
下り坂ですから
息子さんと
伴走せにゃいかんのかと
思うとちょっと不安…。
★介護についてはこちらから
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓