先日

とある特養に

見学に伺いました。

たまに

他の施設にお邪魔すると

新しい発見が

いっぱいある…。

 

うちと同じく

4人部屋中心の

従来型特養。

なのに、

 

 

 

「夜勤が暇で

することがない」

 

 

 

んだって。

そんなこと、ある~????

ちなみに

夜勤は

1人の職員が30人くらいに

対応している体制です。

うちとほぼ一緒。

 

 

「昼間

活動的にしてるから

夜はぐっすりなんです。

ナースコールも

ほとんど鳴りません」

 

「水分摂取は

特に午前中にしてるので

夜間の排尿が少ないです」

 

っていうんだけど

 

 

本当!?

 

 

 

うちだって

わりと日中

起きてるし

リハビリもしてるし

水分も午前>午後だけどな~。

夜勤は

排泄に走り回るのが

普通だと…。

 

 

でもね、

 

仕方がない、

これが当たり前

 

って思ってることが

当たり前ではないって

よーくわかった。

いや~マジで

 

 

常識を疑え!!

 

 

ですね。

うちで

どう改善できるかは

わからないけど、

いろいろ考えたいと思います。

 

 

★介護の話は

こちらでも

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村