先日届いた、

内科学会雑誌。

レビー小体型認知症の特集だったんですが

読んでて驚いた。

 

 

実は

病気は

 

 

脳ではなく

腸で

はじまっている!!

 

 

え~そうなの???

 

 

 

 

レビーに

便秘が多いのは知ってる。

腸と脳が相関関係にあるのは

知ってる。

でもわたしの「知ってる」は

経験則なので、

学術的にもそうなんだ!!!って

感動しました…。

え?

わたしが無知なだけ???

すみません…。

 

 

αシヌクレインというたんぱく質が

異常凝集して

レビー小体になるのが

病因といわれているですが

脳で凝集するより先に

腸で凝集がはじまって

それが脳にいくんだって。

↑腸から脳へっていうのに驚いた!!

どういう仕組み???

 

ちなみに

レビーの親戚、

パーキンソン病でも

腸内細菌の変化が

病気につながっているそうです。

 

 

 

 

じゃあ

若い時の便秘を

薬でコントロールしたら

病気にならないのか???

ひょっとして

腸内細菌を

リニューアルできるという、

便移植(!)は効果的なのか????

誰か教えて。

 

ちなみに

うちの入所者さんたちが

どれだけ便秘薬飲んでるか

調べてみたけど

飲んでる人、飲んでない人

ほぼ半々で、

便秘がないから認知症が軽い…

ってことはなさそうでした。

アルツハイマーとは

関係ないから???

 

 

当たり前の話だったら

ごめんなさい。

わたし的には

かなり

 

へ~!!

 

 

だったので。

精進します(笑)。

 

 

★介護の話はこちらでも

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村