今日はこの本。

 

 

 

 

女優の柴田理恵さんが

遠距離で

お母様を介護した話…

 

 

だと思って

読み始めましたが、

ちょっと違っていました。

 

 

導入部は

確かに

お母様の介護の話。

でもそれは

ほんの少しだけで

残りは

「専門家」から

介護について

教えてもらう対談本でした。

 

個別事例の話より

一般論の方が

介護初心者には良いからかな。

わたしには

ちょっと物足りなかったです。

 

でも

2人目の「佐々木淳先生」のパートは

ぜひみなさんにも

読んでいただきたい。

佐々木先生は

在宅医療の第一人者です。

 

 

 

 

特に

在宅での看取りや医療について

詳しく話されているので

施設ではなく在宅で、と

思っている方には

とても参考になると思います。

 

施設介護についても

「子どもの好みで施設を選ぶな」

「サービスを買っている、と思うな」

「介護スタッフと敵対するな」

と言い事おっしゃってるぅ~。

 

ちなみに

良い施設の見分け方は

「看取り率」だって。

まあ、

それはどうかわからないけど

うちは

病院で亡くなる人より

施設で見送る人の方が

断然多いから

きっと「良い施設」!!(笑)

 

 

お金の話なんかも

かなり具体的なので

興味がある人は

ぜひご一読ください。

 

★こちらの本も

参考にしていただければ

 

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村