どなたかのブログで
「入院中の親のことを
ケアマネに相談しても
全然
親身になってくれない(怒)」
というのがありました。
ええっと、
残念ながら
在宅ケアマネは
患者入院中の対応は
業務外なんです…。
居宅ケアマネの仕事は
利用者さんの
在宅中の
介護サービスを組み立てて
手配すること。
少し前に
X(旧Twitter)でも
話題になっていましたが
病院付き添いとか
入所施設探しとか
本来
ケアマネの仕事では
ありません。
(要介護なら
通院付き添いは
1回500円
もらえるらしいです‥。
何時間かかると
思ってるねん‥)
もちろん
厳密な線引きは
難しい。
退院後
在宅復帰するなら
入院中の様子も知りたい、と
だいたいのケアマネは
思うでしょうけど、
(だから
入院中でも
相談に乗ってしまうけど)
それは完全ボランティア。
相談に乗ってくれる人も
いるかもしれませんが
それを
「当然」と思って
「相談に乗ってくれないなんて!!」
っていうのは
やっぱり違うかなあ。
世知辛い???
でも
キリがないですしね。
★介護の話を
もっと読みたい方は
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓