他法人の老人ホームの方から

 

「暴力で困っている

利用者がいて、

先日も

職員が殴られて

けがをしたんだよねえ。

まあ大したけがじゃ

なかったんだけどさ~」

 

という話を

聞きました。

 

ええっと

 

 

大したケガじゃない

とか言って

スルーすんな!!

 

 

うちも

手が当たった、

噛みついた、

蹴られた…など

介護中の「暴力」、

ゼロとは言いません。

認知症の方が

「嫌なことをされて」

とっさに手が出ることは

どうしてもあるので…。

 

ただ

偶発的なこと以外の

続く暴力は

必ず対処します。

場合によっては

被害届も出します。

(出したからと言って

警察は何もしてくれませんが)

 

介護職員が

我慢することは

もってのほかですが、

意外と介護事業者が

忘れているのが

 

 

 

 

暴力ふるってる

本人だって

幸せじゃない

 

 

 

ってことです。

イライラするから、

ハッピーじゃないから

暴力になるので

やはり

薬などを使って

穏やかに暮らせるように

してあげることは

大切なのでは?

 

ちなみにご家族も、ね。

本人のためにも

ぜひ精神科受診、

必要があれば入院を

ためらわないで

欲しいなと思います。

 

 

★介護について

もっと読みたい方は

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村