先日
他法人に
修行に出していた職員が
無事戻ってきました。
修行先が気に入っちゃって
戻ってこなかったら
どうしようかと
心配してたから
良かったよ…(意外と弱気)。
で、
根掘り葉掘り
うちの施設との違いを
聴取してるのですが
(もはやスパイ笑)
「あちらの施設は
介護職は
自分の意見は言わず
看護師の指示を聞いて
淡々と介護している。
ルーティンワークとして
介護がしたい人には
快適な職場だと
思いました。」
という話が衝撃的で。
そうか、
そういう仕事の方がいいって
いう人がいるのかって
驚いた(笑)。
わたしは昔から
「人に言われて
何かする」のが
めちゃめちゃ苦手なので!
合う合わないがあって
それぞれに
職場を選べたらいいかもね。
でも事前に
それを知るのって難しいけど…。
わたしは
「考える介護職」が好きですが
実は
それを「重荷」に感じてる職員も
いるんだろーかって
考えちゃったよ。
★介護の話を
読みたい人は
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓