入所しているAさん(女性)は
95歳超えの超高齢者。
最近、
とみに食事量が減って
眠っている時間も
増えてきています。
認知レベルは「年相応」。
短期記憶は
若干障害されているものの
受け答えは
しっかりしているAさん。
「もう
どこにも行きたくないよ」
とハッキリ希望を
おっしゃいます。
ご家族とお話して
施設で最期まで
みせていただくことに
なりました。
食べたいときに
食べられるものを食べ、
ときどき点滴をして
できるだけ
本人がつらくないように
見守っています。
娘さんが
こまめに面会に来て
あれやこれや
お世話しているのですが
いつも帰るときは
後ろ髪をひかれる思い。
でも、Aさんは
「わたしは
ここにいたら
寂しくないよ」
と気丈におっしゃるのだとか。
「母がそう言ってくれると
わたしの罪悪感も
減りますね」
と娘さん。
Aさんが本当は
どう思っているのかは
別として
(きっと娘さんと
もっといたい…)
そうやって
娘さんを思いやれる親御さん、
本当に素敵だなあと
思います。
もちろん
本音を言って
甘えてもいいんですよ。
でも
旅立つ親として
そうやって
残される子供に
言えるなんて
大きい人
ですよね…。
尊敬します。
少しでも
Aさんと娘さんの
穏やかな時間が
長く続きますように。
★施設での看取りについては
こちらもお読みください♪
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓