去年
ふたたび
施設内でコロナが流行し、
解除していた面会制限を
実は2週間ほど
復活させていました。
でもさ~、
もう感染流行しちゃってるのに
面会制限する意味って???
もちろん
職員がバタバタしてるので
ご家族が面会に来ると
仕事が増えて大変かも。
でも
「感染対策」という点では
面会家族に
感染するリスクは
あるけど
家族が来たからって
施設内で
さらに感染拡大することは
ない気がするんだけどな~。
コロナ自体、
感染力は
あいかわらずすごいけど
昔のような毒性は少ないし。
どうなんでしょ???
こんな記事もありましたね。
施設や病院外の人間が
とやかく言うのは
違う気がするけど
でも世論として
「ノーリスクより
面会!」
ってなってくれると
やりやすいです。
結局
途中からは
「感染リスクが
許容できるなら
ご面会ください」
に変更してみました。
勇気あるご家族は
少なかったですが
わたし的には
良い方法じゃないかと。
みなさんのお近くの
施設・病院は
いかがですか?
どう思われますか???
★年末年始は
この本を読んで
親ごさんと話してみて♪
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓