最近、困っていること。
病気の高齢者を
病院に
お願いしたい。
でも病院にお願いすると
「DNAR取れてますか?
取れていない人は
お受け入れできません」
って言われることがある…。
DNARとは
すべての病院じゃないよ。
でも
他の地域のドクターも
困ってるらしいので
わたしが関わっている
病院だけじゃないよね。
実は
コロナの時ね~
よく言われたのよ、このセリフ。
当時は非常事態だったし
呼吸器も足りなくて
仕方がなかった。(と思う)
でもなんか
それが
「当たり前」みたいになって
言われても困るんだよ~。
「心肺停止で見つかったとき
搬送しません」
は入所時に同意を
いただいているけど
病院が言うDNARって
「状態が悪くなっても
呼吸器をつけない」
が含まれてる気がするの。
ニュアンス的に。
高齢者に
呼吸器付けても
良いことはない。
良いことはないけど
「病状が悪くて
今から病院に行きます。
万が一の時は
呼吸器付けないでも
いいですか!?」
って言いづらい…。
しかも
ほとんどの場合、電話で!
で、
「いや、
悪くなったら
必要な治療を
して欲しいです」
ってご家族が答えるやん?
結果、どうなるかというと…
長くなったので
すみません、
明日へ続く…。
★呼吸器の是否を
もっと知りたい方は
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓