みなさん、

NHK大河の「光る君」

見てましたか?

わたしは

かなり

 

 

ガッチリ

 

 

 

見てました!!(笑)

 

平安時代の女性、

そんなに気軽に

出歩くもんなの~???

とか思いつつ

でも

恋愛ものとして

素敵でした。

まあ正妻にすれば

たまったもんじゃないけど!

(これも単に

「現在人の感覚」なのかな)

 

 

それはそうと

最終回。

主人公の家の乳母が

認知症になって

 

「若様!」

 

ってかつて自分が仕えた、

でも亡くなった主人公の弟君を

探している。

 

で、

若君の父親が

さらっと

その若君の振りをして

やり過ごす…という

シーンがありました。

 

これも

 

 

そんなに

うまいこと

いくかいっ!!

 

 

って思ったけど。

でもね~

認知症の方への対応は

 

 

 

基本これでいい

 

 

 

と思うのです。

 

 

若君は死んだ、とか

ワシは息子じゃない、とか

言い聞かせがちじゃない?

 

そんな、

わたしたちの「正解」を

認知症の人は

求めてない。

安心を、

よりどころを

求めているだけなんです。

だから

ただただ

話を合わせてあげてください。

 

こちらとしては

ウソをついていることに

適当に話していることに

ちょっと良心が

傷んだりしますが、

認知症の方のことを

思うなら

ご自身の良心には

ちょっと黙っておいて

もらってくださいね!

 

 

★認知症介護について

知りたい方は

 

 

 

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村